第五播州丸の船歴

 年 月 日:船歴

08.04.--:起工 08.06.--:進水、命名:第十五播州丸 08.08.--:竣工
08.08.--:新規登録:所有者:株式會社林兼商店、船籍港:神戸市 08.11.25:変更登録:船籍港:下關市 13.03.28:船舶検査証書交付 13.07.09:中間検査 13.07.27:(エビ漁業:第十五播州丸船団)下関~08.27羅府08.30~09.07マサトラン09.14~09.16ヤバロス 13.12.15:操業開始 14.05.末:操業終了
14.09.19:変更登録:改名:第五播州丸 14.10.--:操業開始 15.03.16:臨時検査、6箇月の短期検査証書交付 15.05.02:操業終了 15.06.04:ヤバロス~06.12羅府06.25~07.27下関 15.09.16:第一次第一種定期検査 15.10.18:託送発受所名追加:逓信省告示第2900号(10.25附):       発受所名:第五播州丸託送ダイゴバンシウマルタクソウ(株式會社林兼商店第五播州丸)、呼出符号:JPRH 15.10.26:託送発受所名改正:逓信省告示第3000号(11.02附):       発受所名:第五播州丸託送ダイゴバンシウマルタクソウ(大洋捕鯨株式會社第五播州丸)、呼出符号:JPRH 16.03.06:託送発受所名改正:逓信省告示第747号(03.20附):       発受所名:第五播州丸託送ダイゴバンシウマルタクソウ(株式會社林兼商店第五播州丸)、呼出符号:JPRH
16.07.19:徴傭 16.07.20:船長:海軍嘱託 大泉 文治(部内限り奏任官待遇) 16.07.27:佐世保~南支方面~08.18高雄 16.08.26:高雄~南支方面~09.11高雄 16.09.25:高雄~南支方面~10.25高雄
16.10.15:入籍:内令第1256号:特設運送船(給糧船)、佐世保鎮守府所管 16.10.15:戦時編制:南遣艦隊所属、特設運送船(乙) 16.10.28:高雄~南支方面~11.21高雄 16.11.26:高雄~南支方面~03.12高雄 17.04.10:戦時編制:聯合艦隊所属、特設運送船(乙) 17.05.15:官房機密第5990号:訓令:九二式七粍七単装機銃A型1基、三八式小銃5挺供給 17.06.12:官房機密第7246号:訓令:四十口径安又は四一式八糎砲1門装備 17.06.29:呉~07.22ルオット 17.07.14:軍隊区分:南西部隊       17.08.09:ウエーキ~08.20呉 17.09.02:横須賀~01.15下関 17.11.01:(現在)軍隊区分:南東方面部隊基地航空部隊輸送及び補給部隊 18.01.01:軍隊区分:基地航空部隊附属 18.02.14:軍隊区分:機密基地航空部隊命令作第19号:附属 18.02.24:下関~02.25佐世保 18.03.07:佐世保~ 18.03.31:水産統制令に基づき株式會社林兼商店の内地水産部門を分離、これに大洋捕鯨株式會社及      遠洋捕鯨株式會社を合併し西大洋漁業統制株式會社を設立 18.3Q :変更登録:所有者:西大洋漁業統制株式會社 18.--.--:トラック~横須賀向け航行
18.04.19:沈没 18.09.01:除籍:内令第1823号 18.09.01:解傭
喪失場所:N26.15-E139.35 北硫黄島北西200km付近 喪失原因:米潜水艦Seawolf(SS-197)の雷撃

同型船

 なし。

兵装

 要調査。

写真資料

 「大洋漁業八十年史」 S35.12 大洋漁業株式会社
 "Australian War Memorial", ID No. 302967
 "ONI 208-J (Revised) Japanese Merchant Ships Recognition Manual (1944)" 

前の船へ ← 特設運送船(給糧船) → 次の船へ

Homeへ戻る