精良丸の船歴

 年 月 日:船歴

--.--.--:起工 11.03.--:進水、命名:精良丸 --.--.--:竣工
11.05.--:新規登録 16.08.23:機密大湊要港部命令第217号:      1.左記の通船舶を徴傭せらる       (抜粋)        特設艦船:特設監視艇(乙)、船名:精良丸      2.右船舶当地入港せば関係各廰長は大湊要港部戦時計画規程により處理すべし      3.大湊防備隊司令は当分の間右船舶を指揮し且所轄所としての諸要務を處理すべし 16.08.23:機密大湊要港部命令第218号:      1.大湊防備隊司令は左記に依り徴傭船を回航せしめ艤装完了次第帰港せしむべし        特設艦船:特設掃海艇、回航地:函館、隻数:二、        特設艦船:特設驅潜艇、回航地:函館、隻数:一、        特設艦船:特設監視艇、回航地:函館、隻数:二、        特設艦船:特設監視艇、回航地:小樽、隻数:四、        特設艦船:特設監視艇、回航地:青森、隻数:三、        記事:1.横須賀に於て授受のものを含む           2.大湊防備隊司令は工作部長と協議の上各回航すべき艇を指定すべし      2.大湊防備隊司令の定むる處に依り乗員の乗船に至る迄保安整備の上必要なる固有船員を残留        せしめることを得      3.行動を予定し報告すると共に関係の向に通知すべし
16.08.30:徴傭 16.09.20:入籍:内令第1093号:特設監視艇、横須賀鎮守府所管 16.10.15:内令第1253号:大湊防備隊所属 16.10.15:戦時編制:大湊要港部部隊大湊防備隊 16.10.15:大湊海軍工作部にて艤装工事完了 16.10.20:大湊~自差測定及び諸訓練~10.20大湊 16.10.25:大湊~監視任務~10.25大湊 16.10.29:大湊~監視訓練~10.29大湊 16.11.02:大湊~11.02青森 16.11.02:上架 16.11.03:監視艇長:海軍特務少尉 内山 廣隆 16.11.09:青森~11.09大湊 16.11.18:大湊~諸訓練~11.22大湊 16.11.20:戦時編制:大湊警備府部隊大湊防備隊 16.11.21:大湊~速力試験及び自差測定~11.21大湊 16.11.26:大湊~哨戒及びソ連機雷監視~11.29大湊 16.12.01:軍隊区分:機密大湊警備府命令作第6号:陸上防備部隊 16.12.01:大湊~第一哨区哨戒~12.05大湊 16.12.10:大湊~B哨区哨戒~12.12大湊 17.01.03:大湊~A哨区哨戒~01.09大湊 17.01.15:大湊~B哨区哨戒~01.21大湊 17.01.15:軍隊区分:機密大湊警備府命令作第17号:津軽防備部隊 17.02.05:大湊~航海訓練~02.11大湊 17.03.01:大湊~C哨区哨戒~03.05大湊 17.03.21:大湊~C哨区哨戒~03.25大湊 17.04.08:大湊~ロ地点哨戒~04.19大湊 17.04.15:軍隊区分:機密大湊警備府命令作第24号:津軽防備部隊 17.04.--:軍隊区分:機密津軽防備部隊命令作第8号:監視隊第一特設監視艇隊 17.04.25:大湊~ロ地点哨戒~05.06大湊 17.05.14:大湊~ロ地点哨戒~05.25大湊 17.06.09:大湊~ロ地点哨戒~06.20大湊 17.06.11:監視艇長:海軍兵曹長 佐藤 專治 17.06.26:大湊~ロ地点哨戒~07.07大湊 17.07.13:大湊~ロ地点哨戒~07.24大湊 17.07.25:大湊~ロ地点哨戒~07.29大湊 17.08.01:大湊~ロ地点哨戒~08.05大湊 17.08.20:大湊~ロ地点哨戒~08.31大湊 17.09.07:大湊~ロ地点哨戒~09.16大湊 17.10.01:軍隊区分:機密津軽防備部隊命令作第9号:尻矢隊 17.10.05:津防機密第539番電:尻矢隊編入、大湊にて爆雷投下機工事完了後、哨区進出 17.10.09:津防機密第544番電:10.13 大湊発の予定 17.11.08:大湊~C哨区哨戒~11.09八戸 17.11.11:八戸~C哨区哨戒~11.12八戸 17.11.14:八戸~C哨区哨戒~11.15八戸 17.11.17:八戸~C哨区哨戒~11.18八戸 17.11.19:八戸港にて荒天により錨鎖切断、外舷艇尾破損 17.11.20:八戸~C哨区哨戒~11.21八戸 17.11.25:軍隊区分:機密大湊警備府命令作第36号:津軽防備部隊 17.11.26:八戸~C哨区哨戒~12.01八戸 17.12.03:八戸~C哨区哨戒~12.07大湊 17.12.23:大湊~C哨区哨戒~01.10八戸 18.01.12:八戸~C哨区哨戒~01.13八戸 18.01.17:八戸~C哨区哨戒~01.21八戸 18.01.23:八戸~C哨区哨戒~01.24八戸 18.01.27:八戸~C哨区哨戒~01.28大湊 18.02.08:大湊~02.08函館 18.02.10:函館~C哨区哨戒~02.10八戸 18.02.12:八戸~C哨区哨戒~02.14八戸 18.02.16:八戸~C哨区哨戒~02.22八戸 18.02.25:八戸~C哨区哨戒~02.28八戸 18.03.08:八戸~C哨区哨戒~03.14八戸 18.03.16:八戸~C哨区哨戒~03.17八戸 18.03.20:八戸~C哨区哨戒~03.28八戸 18.04.01:八戸~C、E哨区哨戒~      ~04.03 対潜掃蕩~      ~04.04八戸 18.04.06:八戸~C、E哨区哨戒~04.07八戸 18.04.09:八戸~C、E哨区哨戒~04.10八戸 18.04.12:八戸~C、E哨区哨戒~04.13八戸 18.04.15:八戸~C、E哨区哨戒~      ~04.15 対潜掃蕩~      ~04.17八戸 18.04.21:八戸~C、E哨区哨戒~04.22八戸 18.04.24:八戸~C、E哨区哨戒~04.26八戸 18.04.27:八戸~C、E哨区哨戒~04.28八戸 18.04.29:八戸~C、E哨区哨戒~      ~04.30 対潜掃蕩~      ~04.30八戸 18.05.01:大湊にて入渠(05.07まで) 18.05.20:大湊~C、E哨区哨戒~05.25八戸 18.05.27:八戸~C、E哨区哨戒~05.29八戸 18.05.31:八戸~C、E哨区哨戒~06.02八戸 18.06.--:臨時監視艇長:海軍兵曹長 林 邦美 18.06.04:八戸~C哨区哨戒~06.05八戸 18.06.07:軍隊区分:機密大湊警備府命令作第44号:津軽防備部隊 18.06.07:八戸~      ~06.07 鮫角沖にて浮流機雷1個銃撃処分、使用弾数240~      ~C哨区哨戒~06.08八戸 18.06.11:八戸~C哨区哨戒~06.12八戸 18.06.15:八戸~C哨区哨戒~06.16八戸 18.06.18:八戸~C哨区哨戒~06.19八戸 18.06.21:八戸~C哨区哨戒~06.24大湊 18.06.28:大湊~八戸 18.06.30:八戸~C哨区哨戒~      ~06.30 白糠灯台の99度8浬にて浮流機雷1個銃撃処分、使用弾数機銃200~      ~07.01八戸 18.07.02:八戸~C、E哨区哨戒~07.03八戸 18.07.05:八戸~幌泉漁場監視任務~07.10幌泉 18.07.08:軍隊区分:津防機密第080633番電:西口隊 18.07.12:幌泉~幌泉漁場監視任務~      ~07.15 鮫角沖にて浮流機雷1個処分~      ~07.15八戸 18.07.16:八戸~第二、四哨区哨戒~07.16福島 18.07.17:福島~第二、四哨区哨戒~07.18函館 18.07.21:函館~第二、四哨区哨戒~07.27函館 18.07.30:函館~第二、四哨区哨戒~07.31函館 18.08.01:函館~第二、四哨区哨戒~08.02函館 18.08.03:函館~第二、四哨区哨戒~08.04函館 18.08.05:函館~第二、四哨区哨戒~08.06函館 18.08.07:函館~08.07函館 18.08.10:函館~第二、四哨区哨戒~08.12大湊 18.08.16:大湊~第二、四哨区哨戒~08.16函館 18.08.18:函館~第二、四哨区、奥尻、神威及び茂津多岬対潜掃蕩及び船団護衛~08.24函館 18.08.21:津防機密第211451番電:西口隊を含め一時西掃蕩隊と呼称 18.08.24:石崎機密第241947番電:西口隊を西掃蕩隊より除く 18.08.25:函館~第二、四哨区哨戒~08.25函館 18.08.26:函館~第二、四哨区哨戒~08.28函館 18.08.29:函館~第二、四哨区哨戒~08.30函館 18.08.31:函館~第二、四哨区哨戒~09.01函館 18.09.03:函館~第二、四哨区哨戒~09.03三厩 18.09.05:三厩~第二、四哨区哨戒~09.06函館 18.09.07:函館~第二、四哨区哨戒及び船団護衛~09.08函館 18.09.09:函館~第二、四哨区哨戒~09.10函館 18.09.12:函館~第二、四哨区哨戒~09.12函館 18.09.13:函館~第二、四哨区哨戒~09.14函館 18.09.15:函館~第二、四哨区哨戒~09.17函館 18.09.18:函館~第二、四哨区哨戒~09.19函館 18.09.21:函館~第二、四哨区哨戒~09.21函館 18.09.22:函館~第二、四哨区哨戒~09.22函館 18.09.23:函館~第二、四哨区哨戒~09.23函館 18.09.24:函館~第二、四哨区哨戒~09.25福島 18.09.26:福島~第二、四哨区哨戒~09.29函館 18.09.30:函館~第二、四哨区哨戒~09.30函館 18.10.01:函館~第二、四哨区哨戒及び船団護衛~10.02福島 18.10.03:福島~10.03三厩 18.10.05:三厩~第二、四哨区哨戒~10.06福島 18.10.07:福島~第二、四哨区哨戒~10.09福島 18.10.10:福島~第二、四哨区哨戒~10.12福島 18.10.13:福島~第二、四哨区哨戒~10.15函館 18.10.17:函館~第二、四哨区哨戒~10.17大湊 18.10.--:入渠 18.10.30:大湊~第二、四哨区哨戒~10.30福島 18.10.31:福島~      ~他船と衝突し沈没した「第二信洋丸」のカッターを捜索~      ~1220 全員救助の報により任務解除~      ~第二、四哨区哨戒~      ~11.02福島 18.10.--:監視艇長:海軍兵曹長 佐藤 専治 18.11.04:福島~第二、四哨区哨戒~11.05函館 18.11.08:函館~第二、四哨区哨戒~11.10福島 18.11.12:福島~第二、四哨区船団護衛~      ~11.12 津軽海峡内矢越岬の南方海面にて漂流中の漁船捜索~      ~11.12湧元 18.11.--:湧元~11.15函館 18.11.17:函館~第二、四哨区哨戒~11.17福島 18.11.18:福島~第二、四哨区哨戒~11.18福島 18.11.19:福島~第二、四哨区哨戒~11.20大湊 18.11.30:大湊~第二、四哨区哨戒~11.30福島 18.12.01:福島~第二、四哨区哨戒~12.03福島 18.12.05:福島~第二、四哨区哨戒~12.07函館 18.12.10:函館~12.10福島 18.12.11:福島~第二、四哨区哨戒~12.13福島 18.12.15:福島~12.15函館 18.12.17:函館~第二、四哨区哨戒~12.18福島 18.12.21:福島~第二、四哨区哨戒~12.23函館 18.12.25:函館~12.25福島 18.12.27:福島~第二、四哨区哨戒~12.29福島 18.12.31:福島~第二、四哨区哨戒~01.02函館 19.01.04:函館~第二、四哨区哨戒~01.06福島 19.01.08:福島~第二、四哨区哨戒~01.09函館 19.01.11:函館~第二、四哨区哨戒~01.11福島 19.01.12:福島~第二、四哨区哨戒~01.14福島 19.01.16:函館~第二、四哨区哨戒~01.17大湊 19.01.21:大湊~01.21福島 19.01.23:福島~第二、四哨区哨戒~01.25福島 19.01.27:福島~第二、四哨区哨戒~01.29函館 19.02.02:福島~第二、四哨区哨戒~02.04福島 19.02.07:福島~第二、四哨区哨戒~02.08函館 19.02.10:函館~第二、四哨区船団護衛及び哨戒~02.12福島 19.02.16:福島~特設監視艇寳成丸」救難作業~02.16福島 19.02.17:福島~第二、四哨区船団護衛及び哨戒~02.20函館 19.02.22:函館~第二、四哨区哨戒~02.23福島 19.02.25:福島~第二、四哨区船団護衛及び哨戒~ 19.02.26:津防機密第262230番電:久六島に座礁した「扶桑丸」救助任務      ~02.27 0055 荒天の為、操船困難につき海峡にて待機~ 19.02.27:「扶桑丸」救助任務解除      ~02.27福島 19.03.10:内令第424号:大湊防備隊から除く 19.03.10:特設監視艇隊編制:内令第426号:第四監視艇隊 19.03.10:戦時編制:聯合艦隊北東方面艦隊第二十二戦隊第四監視艇隊 19.03.10:軍隊区分:第二基地航空部隊哨戒部隊 19.03.18:第四監視艇隊麾下に入る 19.03.18:大湊~03.25横浜03.28~03.28横須賀 19.03.--:横須賀海軍工廠にて修理(05.21まで) 19.04.15:軍隊区分:2FBG命令作第9号:第二基地航空部隊第二哨戒部隊 19.05.21:横須賀~05.21横浜 19.05.21:横浜重工にて修理 19.06.--:艇番号:442 19.06.--:修理 19.07.10:軍隊区分:北東方面部隊第二哨戒部隊 19.08.01:戦時編制:聯合艦隊第二十二戦隊第四監視艇隊 19.08.01:軍隊区分:第一哨戒部隊 19.08.30:横浜~      ~09.03 特設砲艦神津丸」と会合~      ~09.09 特設砲艦「神津丸」と会合~      ~09.09 教練射撃~      ~09.12 特設砲艦「神津丸」と会合~      ~09.19横浜 19.09.29:特設監視艇隊編制:内令第1119号:第四監視艇隊より削る 19.09.29:特設監視艇隊編制:内令第1119号:第二監視艇隊 19.09.29:戦時編制:聯合艦隊第二十二戦隊第二監視艇隊 19.10.--:横浜~      ~10.16 0600(N30.45-E152.12)敵浮上潜水艦発見~      ~10.16 0620 敵潜水艦と交戦~      ~10.16 0725 特設監視艇第二號福吉丸」と会合~      ~横浜 19.11.09:横浜~ 19.11.10:哨戒部隊電令作第167号:第二直哨戒隊は「リ」線着哨せよ      ~11.14 特設砲艦「神津丸」と会合~      ~11.16 特設砲艦「神津丸」と会合~ 19.11.16:軍隊区分:第二哨戒部隊電令作第3号:乙直哨戒隊  19.11.20:軍隊区分:第二哨戒部隊乙直哨戒隊電令作第1号:臨時乙直第七小隊 19.11.22:軍隊区分:第二哨戒部隊乙直哨戒隊電令作第2号:臨時乙直第六小隊      ~11.20 特設砲艦「神津丸」と会合~      ~11.25 撤哨~      ~11.29横浜 19.12.--:軍隊区分:二直哨戒隊 19.12.16:横浜~      ~12.28 特設砲艦「神津丸」と会合~      ~01.--横浜 20.08.10:特設監視艇隊編制:内令第729号:特設監視艇隊編制を廃止
20.07.14:沈没 20.08.10:除籍:内令第730号 20.08.10:解傭
喪失場所:N.-E. 尻屋崎沖 喪失原因:米第38機動部隊艦載機による空爆

同型船

 要調査。

兵装

 要調査。

写真資料

 「汽船表(別冊冩眞帳)」S13 海軍省軍務局編

前の艇へ ← 特設監視艇 → 次の艇へ

Homeへ戻る