第三京仁丸の船歴

 年 月 日:船歴

12.02.--:起工、註文者:齋藤合名會社 12.09.19:進水、命名:第三京仁丸 12.11.25:竣工
12.11.22:新規登録:所有者:京仁商船株式會社 12.11.25:船舶検査証書交付 14.--.--:~03.31安慶04.01~04.21南京05.01~08.05南京~10.29安慶 14.07.21:中間検査
17.01.25:徴傭 17.01.26:函館船渠株式會社にて艤装工事開始 17.02.01:入籍:内令第199号:特設掃海艇、横須賀鎮守府所管 17.02.10:特設掃海隊編制:内令第254号:第二十八掃海隊 17.02.10:戦時編制:大湊警備府部隊第二十八掃海隊 17.02.26:艤装工事終了、大湊へ帰港 17.03.04:大湊~03.04大湊 17.03.09:大湊~03.20大湊 17.03.28:大湊~04.04大湊 17.04.09:大湊~04.14函館04.18~04.26大湊 17.04.15:軍隊区分:機密大湊警備府命令作第24号:津軽防備部隊 17.04.--:軍隊区分:機密津軽防備部隊命令作第8号:厚岸哨戒隊 17.05.01:掃海艇長:海軍豫備大尉 内藤 梧郎 17.05.02:函館~05.06大湊 17.05.12:大湊~05.13大湊 17.05.18:大湊~06.05大湊 17.06.09:大湊~06.30大湊 17.07.03:大湊~07.12大湊 17.07.19:大湊~ 17.08.--:軍隊区分:東口隊 17.08.01:津防機密第272番電:尻矢崎南東5浬の敵潜掃蕩 17.08.05:津防機密第325番電:固有哨区に復帰、第二配備      ~08.30大湊 17.09.01:大湊~09.24大湊 17.09.26:大湊~ 17.10.01:軍隊区分:機密津軽防備部隊命令作第9号:東口隊      ~10.12大湊 17.10.25:大湊~11.14大湊 17.11.17:大湊~12.27函館 17.11.25:軍隊区分:機密大湊警備府命令作第36号:津軽防備部隊 18.01.03:函館~02.08大湊 18.02.13:大湊~03.19大湊 18.03.21:大湊~03.23大湊 18.03.26:大湊~04.22大湊 18.04.23:大湊~05.28大湊 18.05.29:軍隊区分:大湊警備府電令作第56号:千島防備部隊(05.31付)      2.第二十八掃海隊は31日1200以後現地発大湊に回航、準備出来次第幌筵に進出すべし 18.06.01:軍隊区分:機密千防部隊命令作第2号:掃海部隊 18.06.06:大湊~06.14幌筵海峡 18.06.07:軍隊区分:機密大湊警備府命令作第44号:千島防備部隊 18.06.16:幌筵~掃海訓練~06.16幌筵 18.06.16:幌筵~小谷島付近対潜掃蕩~06.17幌筵海峡 18.06.17:対潜警戒要領:機密千防部隊命令作第3号:乙哨区(松輪哨区) 18.06.18:千防信電令作第67号:       19日以後当隊対潜警戒配備左の通定む       (イ)部隊名(ロ)指揮官(ハ)兵力(ニ)配備標準(ホ)分担区域の順以下同断      2.乙哨区(松輪哨区)       (イ)松輪隊(ロ)第二十八掃海隊司令(ハ)第二十八掃海隊       (ニ)松輪二隻、片岡二隻(ホ)乙哨区      5.各隊内の配備及交代は各隊指揮官所定とす      7.本令発動時機19日0000 18.06.19:清水18t搭載 18.06.19:幌筵海峡~06.20松輪島 18.06.24:座礁した一般徴傭船岩木丸」を救難 18.06.25:一般徴傭船「岩木丸」引卸に成功 18.06.26:松輪島~06.27幌筵 18.07.01:掃海艇長:海軍大尉 内藤 梧郎 18.07.01:片岡哨区哨戒(07.03まで) 18.07.03:松輪哨区哨戒(07.09まで) 18.07.09:片岡哨区哨戒(07.15まで) 18.07.10:片岡湾~「正島丸」護衛~07.10片岡湾 18.07.14:片岡湾~ 18.07.15:松輪島沖にて対潜掃蕩 18.07.16:松輪哨区哨戒(07.22まで) 18.07.20:対潜掃蕩      ~07.23片岡湾 18.07.23:片岡哨区哨戒(07.29まで) 18.07.29:片岡湾~ 18.07.30:松輪哨区哨戒(08.06まで) 18.08.05:軍隊区分:大湊警備府電令作第87号:千島根據地隊司令官の作戦指揮下 18.08.06:幌筵哨区哨戒(08.12まで)      ~08.07幌筵 18.08.10:軍隊区分:機密千防部隊命令作第4号:掃海部隊 18.08.11:幌筵~ 18.08.12:松輪哨区哨戒(08.19まで) 18.08.19:幌筵哨区哨戒(08.25まで)      ~08.20幌筵 18.08.23:幌筵~ 18.08.25:松輪哨区哨戒(09.01まで)      ~09.02幌筵 18.09.02:幌筵哨区哨戒(09.07まで) 18.09.07:幌筵~ 18.09.08:松輪哨区哨戒(09.10まで) 18.09.11:幌筵哨区哨戒(10.02まで)      ~09.16幌筵 18.09.17:対潜掃蕩、特設運送船長和丸」救難作業(09.18まで) 18.09.18:幌筵~09.22幌筵 18.09.25:温禰古丹島北端に座礁した漁船「天神丸」の救難 18.09.26:幌筵~09.29幌筵 18.10.01:幌筵~10.01片岡 18.10.02:片岡~「第十八日正丸」を護衛~10.07小樽 18.10.05:軍隊区分:大湊警備府長官指揮下(冬季大湊方面引揚期間) 18.10.08:小樽~哨戒~10.09大湊 18.10.11:軍隊区分:機密大湊警備府命令作第59号:津軽防備部隊 18.10.11:軍隊区分:津防機密第111432番電:船川隊 18.10.15:大湊~哨戒及び護衛~10.19大湊 18.10.--:入渠 18.10.30:大湊~護衛~11.01船川 18.11.02:船川~哨戒~11.03船川 18.11.04:船川~哨戒~11.05船川 18.11.08:船川~哨戒~11.09船川 18.11.10:船川~哨戒~11.11船川 18.11.13:船川~哨戒~11.17船川 18.11.20:船川~哨戒~11.21船川 18.11.23:船川~哨戒~11.24船川 18.11.25:船川~哨戒~11.26船川 18.11.27:船川~哨戒~11.28船川 18.12.04:特設驅潜艇野柳丸」を救難 18.12.06:船川~12.06大湊 18.12.13:大湊~哨戒~船川 18.12.31:軍隊区分:大警電令作第142号:佐世保鎮守府長官の作戦指揮下 19.01.01:軍隊区分:佐鎮電令作第1号:第二十八掃海隊は佐世保防備戦隊司令官の指揮下 19.01.05:船川~01.07舞鶴01.11~01.14佐世保 19.01.17:軍隊区分:佐世保鎮守府海面防備部隊電令作第44号:南西諸島部隊沖縄部隊 19.01.18:佐世保~ 19.01.20:軍隊区分:機密佐世保鎮守府命令作第53号:海面防備部隊南西諸島部隊 19.01.23:瀬相~01.24那覇01.28~01.29那覇 19.01.30:那覇~01.31船浮02.03~02.04那覇 19.02.07:那覇~対潜掃蕩~02.08那覇 19.02.09:(タ904船団護衛)那覇~対潜掃蕩~02.12護衛~02.13船浮 19.02.16:船浮~02.16石垣02.19~02.20那覇 19.02.22:那覇~対潜掃蕩~02.27那覇 19.03.01:軍隊区分:機密佐世保鎮守府命令作第57号:海面防備部隊南西諸島部隊 19.03.02:(護衛)那覇~03.05那覇 19.03.07:那覇~慶良間03.10~03.11宮古03.11~03.11船浮03.13~03.14那覇 19.03.16:将旗掲揚 19.03.21:将旗撤去 19.03.22:那覇~対潜掃蕩~03.24慶良間 19.03.26:慶良間~03.26那覇 19.03.31:那覇~04.05瀬底04.05~04.07瀬相 19.04.07:軍隊区分:海上護衛総司令部電令作第119号:佐世保鎮守府長官の作戦指揮を解く 19.04.08:軍隊区分:大警電令作第166号:津軽防備部隊指揮下 19.04.08:瀬相~04.08那覇~04.09鹿児島 19.04.11:鹿児島~佐世保 19.05.--:佐世保にて入渠、水測兵器装備 19.05.11:佐世保~哨戒~05.15横須賀 19.05.14:軍隊区分:津防機密第140901番電:東口隊 19.05.18:横須賀~哨戒~05.21函館 19.05.22:函館~哨戒~05.24函館 19.05.25:函館~05.25大湊 19.05.29:大湊~05.29函館 19.05.31:函館~05.31大湊 19.06.03:函館~哨戒~06.05函館 19.06.07:函館~哨戒~06.09函館 19.06.10:軍隊区分:機密大湊警備府命令作第83号:津軽防備部隊 19.06.10:函館~哨戒~06.13函館 19.06.14:函館~      ~06.14 恵山灯台を中心とする12浬圏内の哨戒~      ~06.17函館 19.06.18:函館~哨戒~06.19函館 19.06.20:函館~哨戒~06.23函館 19.06.24:函館~哨戒~06.26函館 19.06.28:函館~06.28大湊 19.07.04:大湊~07.04函館 19.07.07:函館~B、第三哨区哨戒~07.08函館 19.07.09:函館~B、第三哨区哨戒~ 19.07.10:津防機密第101548番電:恵山灯台60度1浬の敵潜掃蕩 19.07.10:28掃機密第101552番電:今夜掃蕩隊形:基点恵山灯台の152度6.5浬350度、      第七福榮丸、第三京仁丸、陽光丸第五京仁丸の順 19.07.11:28掃機密第110810番電:敵情を得ず、恵山付近0330以降濃霧、      1200以降掃蕩隊形変更:恵山岬を中心とする20浬圏内      ~07.15函館 19.07.17:函館~B、第三哨区哨戒~07.19函館 19.07.20:函館~B、第三哨区哨戒及び対潜掃蕩~07.24函館 19.07.26:函館~B、第三哨区哨戒~07.28函館 19.07.30:函館~B、第三哨区哨戒~08.03函館 19.07.31:28掃機密第311205番電:08.01早朝より恵山東方防備作業隊直接護衛 19.08.05:掃海艇長:海軍大尉 直江 政治 19.08.05:函館~B、第三哨区哨戒~08.07函館 19.08.08:函館~B、第三哨区哨戒~08.10函館 19.08.11:函館~B、第三哨区哨戒~08.13函館 19.08.15:函館~B、第三哨区哨戒~08.17函館 19.08.18:函館~08.18大湊 19.08.22:大湊~08.22函館 19.08.25:函館~B、第三哨区哨戒~08.27函館 19.08.29:函館~B、第三哨区哨戒~函館 19.09.01:軍隊区分:機密大湊警備府命令作第89号:津軽防備部隊 19.09.02:函館~B、第三哨区哨戒~09.03函館 19.09.05:函館~B、第三哨区哨戒~09.06函館 19.09.08:函館~B、第三哨区船団護衛及び哨戒~09.10函館 19.09.12:函館~B、第三哨区哨戒~09.13函館 19.09.15:函館~B、第三哨区哨戒~09.16函館 19.09.19:函館~B、第三哨区哨戒~09.20函館 19.09.20:28掃機密第201750番電:09.21敷設隊の直接護衛 19.09.21:函館~敷設隊の直接護衛~09.23函館 19.09.24:函館~B、第三哨区哨戒~09.26函館 19.09.28:函館~B、第三哨区船団護衛及び哨戒~09.30函館 19.10.02:函館~B、第三哨区船団護衛及び哨戒~10.04函館 19.10.05:函館~B、第三哨区哨戒~10.06函館 19.10.09:函館~B、第三哨区哨戒~10.10函館 19.10.12:函館~B、第三哨区哨戒~10.13函館 19.10.15:函館~B、第三哨区哨戒~10.16函館 19.10.18:函館~B、第三哨区船団護衛及び哨戒~10.20函館 19.10.23:函館~B、第三哨区哨戒~10.24函館 19.10.26:函館~10.26大湊 19.10.--:入渠 19.11.01:軍隊区分:機密大湊警備府命令作第91号:津軽防備部隊 19.11.02:訓令:官房艦機密第6759号:電波探知機装備の件訓令 19.11.06:大湊~11.06函館 19.11.08:函館~B、第三哨区船団護衛及び哨戒~11.10函館 19.11.12:函館~B、第三哨区船団護衛及び哨戒~11.14函館 19.11.17:函館~B、第三哨区船団護衛及び哨戒~11.19函館 19.11.21:函館~B、第三哨区船団護衛及び哨戒~11.23函館 19.11.25:函館~B、第三哨区船団護衛及び哨戒~11.26函館 19.11.28:函館~B、第三哨区船団護衛及び哨戒~12.01函館 19.12.02:函館~B、第三哨区対潜掃蕩及び哨戒~12.05函館 19.12.06:函館~B、第三哨区哨戒~12.09函館 19.12.11:函館~B、第三哨区哨戒~12.13函館 19.12.19:函館~B、第三哨区哨戒~12.21函館 19.12.23:函館~B、第三哨区哨戒~12.24函館 19.12.26:函館~B、第三哨区哨戒~12.28函館 19.12.30:函館~B、第三哨区哨戒~函館 20.01.02:函館~B、第三哨区哨戒~01.03函館 20.01.05:函館~B、第三哨区哨戒~01.07函館 20.01.08:函館~01.08函館 20.01.12:函館~01.12函館 20.01.16:函館~B、第三哨区哨戒~01.17函館 20.01.20:函館~B、第三哨区哨戒~01.21函館 20.01.24:函館~B、第三哨区哨戒~01.25函館 20.01.28:函館~B、第三哨区哨戒~01.29函館 20.02.01:函館~B、第三哨区哨戒~02.02函館 20.02.05:函館~B、第三哨区哨戒~02.06函館 20.02.09:函館~B、第三哨区哨戒~02.10函館 20.02.12:軍隊区分:機密大湊警備府命令作第94号:津軽防備部隊 20.02.13:函館~B、第三哨区哨戒~02.14函館 20.02.16:函館~B、第三哨区哨戒~02.17函館 20.02.19:函館~B、第三哨区哨戒~02.21函館 20.02.22:函館~B、第三哨区哨戒~02.23函館 20.03.04:大湊~03.04函館 20.03.13:函館~B、第三哨区哨戒~03.14函館 20.03.17:函館~B、第三哨区哨戒~03.18函館 20.03.21:函館~B、第三哨区哨戒~03.22函館 20.03.25:函館~B、第三哨区哨戒~03.26函館 20.03.29:函館~B、第三哨区哨戒~函館 20.04.04:函館~B、第三哨区哨戒~04.09函館 20.04.06:軍隊区分:機密大湊警備府命令作第95号:津軽防備部隊 20.04.11:函館~B、第三哨区哨戒~04.18函館 20.04.19:函館~B、第三哨区哨戒~04.23大湊 20.04.25:大湊~04.25函館 20.05.01:函館~B、第三哨区哨戒~05.04大湊 20.05.07:函館~B、第三哨区哨戒~      ~05.10 0116 尻矢の233度4浬、舵折損走錨の疑いあり曳航を要す~      ~05.10 0105 (N41.23-E141.24)座礁~      ~05.10 0340 船首南35度西海岸線と交角30度にて前後部左舷を海岸に乗り上げ傾斜1度~      ~05.13 0330 敷設艇石埼」、敷設特務艇黑埼」により縦引曳航を実施するも離礁せず~      ~05.14 ---- 一般徴傭船那須丸」、雑役船淀橋」到着~      ~05.25 1615 陸岸離州~      ~05.25 1900 沖の瀬に至り低潮の為、座州~      ~05.26 0230 離州~      ~05.26 ---- 一般徴傭船「那須丸」が曳航~      ~05.26函館 20.05.26:入渠
20.07.14:沈没 21.08.10:特設掃海隊編制:復二第158号:特設掃海隊編制を廃止 21.08.10:解傭 22.05.03:除籍:復二第327号
喪失場所:N41.30-E141.30 青森県尻矢岬北東400m 喪失原因:米第38機動部隊艦載機による空爆

同型船

 第一京仁丸第二京仁丸第五京仁丸

兵装

 要調査。

写真資料

 要調査

前の艇へ ← 特設掃海艇 → 次の艇へ

Homeへ戻る