第八長運丸の船歴
年 月 日:船歴
08.01.25:起工
08.04.12:進水、命名:第八長運丸
08.04.30:竣工
08.05.--:新規登録:所有者:長崎合同運送株式會社、
登録純噸数:100
08.06.08:変更登録:登録純噸数:99
13.05.20:定期検査
13.--.--:~道令島(三虎の345度2.1浬)
13.12.14:1925-0700 特設砲艦「でりい丸」の右舷に横付け
13.12.23:1350-1700 特設砲艦「でりい丸」の右舷に横付け
13.12.25:0853-0905 特設砲艦「でりい丸」の左舷に横付け、便乗者乗船
13.12.27:0810-1120 特設砲艦「でりい丸」の右舷に横付け、掃海具搭載
14.01.07:1322-1413 特設砲艦「でりい丸」の右舷に横付け
1340-1412 「第三旭丸」が横付け
14.01.10:1325-1425 特設砲艦「でりい丸」に横付け、清水搭載
~01.16虎門(チェンロック灯台120度1浬)
14.01.17:1255-1600 特設砲艦「でりい丸」の左舷後部に横付け、揮発油搭載
14.01.17:虎門~萬山(浮台島の100度2000m)
14.02.04:1308-1355 特設砲艦「でりい丸」の右舷に横付け、陸戦隊員退船
1917-2030 特設砲艦「でりい丸」に横付け、糧食補給
~伶
島
14.02.28:1319-1325 特設砲艦「でりい丸」の右舷に横付け
14.03.02:1205-1214 特設砲艦「でりい丸」の右舷に横付け
~大産島
14.03.11:1530-1535 特設砲艦「でりい丸」の右舷に横付け
~虎門
14.03.18:1815-1833 特設砲艦「でりい丸」の右舷に横付け、貯糧品補給
14.03.26:1220-1225 特設砲艦「でりい丸」の右舷に横付け
14.--.--:虎門~戎克曳航~04.03虎門
14.04.18:1225-1250 特設砲艦「でりい丸」の右舷に横付け
14.04.--:虎門~04.21虎門
14.04.22:0910-0935 特設砲艦「でりい丸」の右舷に横付け
~萬山
14.05.03:1417-1640 特設砲艦「でりい丸」の左舷に横付け
14.05.04:1710-1800 特設砲艦「でりい丸」に横付け、曳索を受取る
14.05.05:1415-1530 特設砲艦「でりい丸」に横付け
~虎門(亞娘鞋峯167度2200m)
14.05.07:0737-1440 特設砲艦「でりい丸」の右舷に横付け、掃海具を搭載
~萬山
14.05.11:2115-2120 特設砲艦「でりい丸」の左舷に横付け
14.05.12:1545-1600 特設砲艦「でりい丸」の左舷に横付け
14.05.12:2050-2125 特設砲艦「でりい丸」の右舷に横付け
~道令島(道令島浮標南15度東900m)
14.05.14:1510-1520 特設砲艦「でりい丸」に横付け、標的搭載
~虎門
14.05.22:1203-1220 特設砲艦「でりい丸」の左舷に横付け
14.05.25:1120-1155 特設砲艦「でりい丸」に横付け
14.06.08:1055-1115 特設砲艦「でりい丸」の右舷に横付け
14.06.16:1210-1445 特設砲艦「でりい丸」の右舷に横付け、陸戦隊員退船、陸戦隊物品卸方
~黄埔
14.08.10:1645-1715 特設砲艦「でりい丸」の右舷に横付け、託送品卸方
~虎門(川鼻信号所の285度1.5浬)
14.08.13:0730-0740 特設砲艦「でりい丸」の右舷中部に横付け
14.08.15:0930-1055 特設砲艦「でりい丸」の左舷に横付け
~ファストバー(大
沙灯標164度1000m)
14.10.05:0930-0940 特設砲艦「でりい丸」の左舷に横付け
~虎門(亞娘鞋峯158度3200m)
14.10.13:0753-0816 特設砲艦「でりい丸」の右舷に横付け
16.12.06:徴傭
16.12.10:入籍:内令第1622号:特設掃海艇、佐世保鎮守府所管
16.12.10:特設掃海隊編制:内令第1620号:第四十三掃海隊
16.12.10:戦時編制:佐世保鎮守府部隊佐世保防備戦隊第四十三掃海隊
16.12.10:軍隊区分:機密佐世保防備戦隊命令作第21号:崎戸部隊第二掃海部隊(5)
16.12.10:掃海艇長:海軍豫備中尉 上高 一雄
16.12.10:川南工業株式會社香焼島造船所にて艤装工事開始
16.12.17:艤装工事完了
16.12.17:中間検査
16.12.23:佐世保~港外警戒~
16.12.24:軍隊区分:機密佐世保防備戦隊命令作第26号:崎戸部隊第二掃海部隊(6)
17.01.01:軍隊区分:機密佐世保防備戦隊命令作第28号:崎戸部隊第二掃海部隊(6)
17.01.02:佐世保~01.06佐世保
17.01.08:佐世保~01.14佐世保
17.01.15:軍隊区分:機密佐世保鎮守府命令作第14号:海面防備部隊佐世保附近防備部隊
17.01.15:軍隊区分:機密佐鎮海面防備部隊命令作第31号:崎戸部隊第二掃海部隊
17.01.16:佐世保~01.20佐世保
17.01.21:佐世保~01.23佐世保
17.02.05:軍隊区分:機密佐世保鎮守府命令作第16号:海面防備部隊佐世保附近防備部隊
17.02.05:軍隊区分:機密佐鎮海面防備部隊命令作第32号:崎戸部隊第二掃海部隊
17.02.14:佐海防電令作第30号:対潜掃蕩
17.02.14:佐世保~対潜掃蕩~02.17富江
17.02.18:富江~02.20茂木02.21~02.21佐世保
17.02.--:軍隊区分:第五部隊(5)第二小隊(4)
17.03.05:佐世保~03.09長崎03.10~03.13佐世保
17.03.14:佐世保~03.21佐世保
17.03.25:佐世保~04.03佐世保
17.04.04:佐鎮海面防備部隊電令作第34号:04.06以後女島西方海面対潜掃蕩
17.04.08:佐世保~04.18佐世保
17.04.10:軍隊区分:機密佐世保鎮守府命令作第22号:海面防備部隊佐世保附近防備部隊
17.04.12:佐鎮海面防備部隊電令作第36号:大瀬崎及び女島を通じる290度線
大瀬崎牛島を通ずる200度線を包む矩形内掃蕩
17.04.15:軍隊区分:機密佐鎮海面防備部隊命令作第35号:崎戸部隊第二掃海部隊
17.04.22:佐世保~04.30佐世保
17.05.14:佐世保~05.14佐世保
17.05.17:佐世保~05.17佐世保
17.06.01:佐世保~06.08佐世保
17.06.11:佐世保~06.16佐世保
17.06.12:官房機密第7254号:訓令:
兵器供給:九二式七粍七単装機銃A型(三脚架附)、30瓩発煙筺5個、発煙浮筺用浮嚢3個
17.06.17:佐世保~06.22佐世保
17.06.25:佐世保~
~06.27 平島名乗瀬の167度600mにて浮流機雷1個爆破処分~
~06.29佐世保
17.07.03:佐世保~
~07.06 佐世保海軍航空隊零式水上位偵察機墜落現場(富江の305度3500m犬山瀬)に向う~
~07.11佐世保
17.07.17:佐世保~07.25佐世保
17.07.27:佐世保~08.03佐世保
17.08.06:佐世保~08.13佐世保
17.08.16:佐世保~08.23佐世保
17.08.26:佐世保~哨戒~09.03佐世保
17.08.--:日本通運株式會社は長崎合同運送株式會社を吸収合併
17.08.27:長崎合同汽船株式會社創立
17.3Q :変更登録:所有者:長崎合同汽船株式會社
17.09.06:佐世保~哨戒掃海~09.10佐世保
17.09.24:佐世保~哨戒掃海~10.02佐世保
17.09.25:軍隊区分:崎戸部隊第一掃海部隊
17.09.29:掃海艇長:海軍豫備中尉 倭島 定雄
17.10.05:佐世保~哨戒~10.12佐世保
17.10.26:佐世保~哨戒掃蕩~10.26佐世保
17.10.27:佐世保~哨戒~11.03佐世保
17.11.06:佐世保~哨戒掃海~
~11.12 池島の188度7浬にて浮流機雷1個処分~
~11.13佐世保
17.11.10:軍隊区分:機密佐世保鎮守府命令作第33号:海面防備部隊佐世保附近防備部隊
17.11.18:佐世保~哨戒~11.24佐世保
17.12.02:佐世保~哨戒~12.09佐世保
17.12.06:軍隊区分:機密佐世保鎮守府命令作第34号:海面防備部隊佐世保附近防備部隊
17.12.13:佐世保~哨戒~
~12.16 樺島灯台下に打ち上げられた浮流機雷1個爆破処分~
~12.21佐世保
17.12.17:軍隊区分:機密佐鎮海面防備部隊命令作第47号:崎戸部隊第一掃海部隊
17.12.26:佐世保~哨戒掃海~01.03佐世保
18.01.05:佐世保~哨戒~01.12佐世保
18.01.15:佐世保~哨戒掃海~01.20佐世保
18.01.23:佐世保~哨戒掃海~01.30佐世保
18.02.02:佐世保~哨戒~02.08佐世保
18.02.11:佐世保~哨戒掃海~02.18佐世保
18.02.21:佐世保~哨戒~
~02.26 高濱村浮流機雷1個処分~
~02.27佐世保
18.03.10:佐世保~哨戒~03.17佐世保
18.03.20:佐世保~哨戒~03.27佐世保
18.03.30:佐世保~哨戒~04.06佐世保
18.04.07:軍隊区分:機密佐鎮海面防備部隊命令作第54号:佐世保部隊長崎部隊第一哨戒部隊
18.04.14:佐世保~04.14長崎
18.04.15:長崎~04.16長崎
18.04.17:長崎~04.18長崎
18.04.19:長崎~04.20佐世保
18.04.20:佐世保~港外哨戒~
18.04.23:佐世保~哨戒~04.29佐世保
18.05.02:佐世保~港外哨戒~05.08佐世保
18.05.11:佐世保~港外哨戒~05.17佐世保
18.05.15:軍隊区分:機密佐世保鎮守府命令作第42号:海面防備部隊佐世保部隊
18.05.20:佐世保~哨戒~05.26佐世保
18.05.29:佐世保~哨戒~
18.06.01:掃海艇長:海軍豫備大尉 倭島 定雄
18.06.01:長崎~06.02長崎
18.06.03:長崎~06.04佐世保
18.06.07:佐世保~港外哨戒~06.07長崎
18.06.08:長崎~06.09長崎
18.06.10:長崎~哨戒~06.13佐世保
18.06.16:佐世保~06.16長崎
18.06.17:長崎~06.18長崎
18.06.19:長崎~06.20長崎
18.06.21:長崎~哨戒~06.23佐世保
18.06.27:佐世保~06.27長崎
18.06.28:長崎~07.03佐世保
18.07.01:掃海艇長:海軍大尉 倭島 定雄
18.07.06:佐世保~07.12佐世保
18.07.15:佐世保~07.15長崎
18.07.16:長崎~07.17長崎
18.07.18:長崎~07.19長崎
18.07.20:長崎~07.20佐世保
18.07.27:佐世保~
~07.27 長崎入口沖ノ島海岸の浮流機雷1個爆破処分~
~07.28長崎
18.07.31:長崎~08.01佐世保
18.08.03:佐世保~08.04長崎08.05~08.08佐世保
18.08.11:佐世保~08.11長崎08.12~08.13長崎08.14~08.15長崎08.16~08.17佐世保
18.08.22:佐世保~08.22長崎08.23~08.24長崎08.25~08.26佐世保
18.08.29:佐世保~08.29脇岬08.30~08.30脇岬08.31~09.04佐世保
18.09.07:佐世保~09.11長崎09.12~09.12佐世保
18.09.16:入渠
18.09.25:出渠
18.10.01:佐世保~10.01長崎
18.10.02:長崎~10.03長崎
18.10.04:長崎~10.05長崎
18.10.06:長崎~10.07佐世保
18.10.10:佐世保~10.10脇岬10.11~10.14長崎10.15~10.16佐世保
18.10.22:佐世保~10.22長崎10.23~10.24三重浦10.25~10.28佐世保
18.11.--:訓令:官房艦機密第5286号:仮称軽便探信儀、仮称簡易式水中聴音機装備
18.11.01:軍隊区分:機密佐世保鎮守府命令作第49号:海面防備部隊南九州部隊
18.11.01:軍隊区分:南九州部隊甑部隊
18.11.01:佐世保~11.01脇岬11.02~11.02手打浦11.03~11.04枕崎11.05~11.05山川
18.11.14:山川~11.14山川
18.11.20:軍隊区分:機密佐世保鎮守府命令作第50号:海面防備部隊南九州部隊
18.11.22:山川~11.22野母浦11.23~11.23佐世保
18.11.27:佐世保~
~11.27 1218 掃蕩隊指揮官機密第271218番電(掃蕩区域をN33.50-E129.30を基点とし270度60浬、
180度30浬の四辺形とす、右区域を180度線にて六等分し東より掃一五、哨三八、鷹島、
第十六長運丸、掃二七、掃三三とす、第六十六號驅潜特務艇は第十六長運丸と大安丸は
鷹島と第八長運丸は哨三八と同区域を掃蕩せよ)~
~11.30佐世保
18.12.03:佐世保~12.03小島浦12.05~12.05山川
18.12.13:山川~12.13手打12.14~12.14山川
18.12.16:山川~12.17泊浦12.19~12.19野母浦12.20~12.20佐世保
18.12.23:入渠
18.12.30:出渠
19.01.04:佐世保~01.04佐世保
19.01.06:佐世保~01.06野母浦01.08~01.08鹿児島
19.01.09:鹿児島~01.10山川
19.01.17:山川~01.17大泊01.18~01.18山川
19.01.19:山川~01.19大浦01.20~01.20山川
19.01.20:軍隊区分:機密佐世保鎮守府命令作第53号:海面防備部隊南九州部隊
19.01.22:山川~01.23長崎01.24~01.24佐世保
19.01.30:佐世保~中甑浦02.01~02.02名瀬02.03~02.04山川
19.02.08:山川~02.08口永良部
19.02.09:口永良部~
~02.09 1145 モタ02船団遭難現場着、対潜掃蕩に協力~
~02.12桑野浦
19.02.14:桑野浦~02.14中甑浦02.15~02.15山川
19.02.19:山川~02.20山川
19.02.24:山川~02.24山川
19.02.27:山川~02.27口永良部02.28~02.28山川
19.02.29:山川~対潜掃蕩~03.02山川
19.03.01:軍隊区分:機密佐世保鎮守府命令作第57号:海面防備部隊南九州部隊
19.03.02:山川~03.03佐世保
19.03.11:佐世保~03.11脇岬03.12~03.12山川
19.03.14:山川~03.14口永良部03.15~03.15湊03.16~03.16山川
19.03.19:山川~03.20山川
19.03.21:山川~03.21門倉崎03.21~03.22山川
19.03.23:山川~03.24山川
19.03.27:山川~03.27桑ノ浦03.29~03.30鹿児島
19.03.31:(「第十二山田丸」護衛)鹿児島~04.01喜界島
19.04.01:喜界島~04.02山川
19.04.05:山川~04.05山川
19.04.--:山川~04.07鹿児島
19.04.10:戦時編制:佐世保鎮守府部隊沖縄方面根據地隊第四十三掃海隊
19.04.10:軍隊区分:第四海上護衛部隊協力部隊南西諸島海面防備部隊沖縄部隊
19.04.10:鹿児島~04.14(鹿004船団護衛)~04.15那覇
19.04.18:那覇~対潜掃蕩~04.19那覇
19.04.22:那覇~対潜掃蕩~04.23那覇
19.04.25:(タ404船団護衛)那覇~05.01基隆
19.05.04:(ナ404船団護衛)基隆~05.05対潜掃蕩05.07~05.10那覇
19.07.04:那覇~瀬底~07.06那覇
19.07.09:那覇~湾口哨戒~07.12那覇
19.08.--:軍隊区分:第四海上護衛部隊海上護衛部隊沖縄護衛部隊
19.08.20:(タカ708船団護衛)那覇~08.23哨戒~08.25佐世保
19.08.--:修理
19.09.20:佐世保~哨戒~
~09.24(カタ411船団護衛)~
~10.01基隆
19.10.06:(タカ410船団護衛)基隆~10.14鹿児島
19.10.26:(カナ502船団護衛)鹿児島~10.27山川
19.10.30:(鹿北013船団護衛)山川~10.31山川
19.11.03:(カタ322船団護衛)山川~11.06那覇
19.11.07:(ナカ713船団護衛)那覇~11.10鹿児島
19.11.15:(カタ416船団護衛)鹿児島~11.17瀬相
19.11.21:(ナカ804船団護衛)瀬相~11.23鹿児島
19.11.25:鹿児島~哨戒~11.26佐世保
19.11.27:船体兵器修理(12.08まで)
19.12.09:佐世保~公試~12.09佐世保
19.12.10:佐世保~公試~12.10佐世保
19.12.11:佐世保~哨戒~12.12鹿児島
19.12.25:(カタ406船団護衛)鹿児島~12.27那覇12.28~12.31鹿児島
20.02.20:掃海艇長:海軍大尉 中村 恵二郎
20.03.05:特設掃海隊編制:内令第202号:第四十三掃海隊の項を削る
20.03.05:内令第203号:大島防備隊所属
20.03.05:戦時編制:佐世保鎮守府部隊沖繩方面根據地隊大島防備隊
20.03.15:軍隊区分:南西諸島護衛部隊沖繩護衛部隊
20.03.15:四海護機密第151425番電:18日鹿児島発カタ船団護衛艦予定17日正午までに鹿児島回航
20.03.20:佐世保~03.21鹿児島
20.03.25:鹿児島~対潜掃蕩~03.27鹿児島
20.03.28:(鹿北802船団護衛)鹿児島~03.30佐世保
20.04.--:佐世保
20.05.09:佐世保~05.10山川
20.05.10:佐世保防備隊司令官作戦指揮下に入る
20.05.10:軍隊区分:佐世保鎮守府信電令作第118号(05.12附):九州方面護衛部隊護衛本隊
20.--.--:~08.10博多
20.08.15:残存:SCAJAP No. C024
20.09.17:沈没
21.01.10:除籍:内令第11号
21.08.10:解傭
喪失場所:博多港内
喪失原因:海難
同型船
第六長運丸、第七長運丸、第十長運丸。
兵装
要調査。
写真資料
「SCAJAP番号標示船写真資料集;2:A~E」 R07.05 横浜みなと博物館(C5)
前の艇へ ← 特設掃海艇 → 次の艇へ
Homeへ戻る