年 月 日:船歴
M--.--.--:起工 M29.02.18:進水、命名:沖繩丸 M29.04.10:竣工
M29.04.10:登録検査、船級:LR ✠100A1 M29.04.14:グリーノック〜04.17グリーンウイッチ M29.04.--:Telegraph Construction and Maintenance Company前に繋留、海底電線搭載(05.01完了) M29.05.04:グリーンウイッチ〜05.04グレスエンド M29.05.04:大型探照燈に取替 M29.05.05:グレスエンド〜05.05プリマウス M29.05.06:プリマウス〜05.16マルタ〜05.21ポートサイド〜05.30アデン〜06.10コロンボ06.10〜 〜06.17シンガポール06.18〜06.27長崎
M29.11.--:新規登録:事由:購入、船舶番号:1601、信号符字:HKSD、 所有者:臨時臺灣電信建設部、定繋港:横濱、 登録総噸数:2,278.42、登録純噸数:1,230.34、 登録長:308.70尺、登録幅:39.40尺、登録深:21.77尺 M30.10.--:変更登録:所有者:逓信省 M31.10.--:変更登録:登録総噸数:2,300.76、登録純噸数:1,243.47 M33.02.08:変更登録:登録総噸数:2,221.32、登録純噸数:1,199.51、 登録長:307.20尺、登録幅:39.40尺、登録深:21.75尺 M36.12.30:横浜〜01.02長崎01.09〜01.09佐世保 M37.01.10:佐世保海軍工廠造船部にてトップスルヤード上架、外舷煙突通風筒を黒色に塗替 船首にボースプリット類似のものを仮設、「富士丸」と仮称 M37.01.11:佐世保〜 〜01.11 相ノ浦南部三年ヶ浦附近に投錨し電纜陸揚〜 〜01.12 相ノ浦出港、電纜を敷設しつつ黒島の南端より古志岐燈台の北東側を経て 巨文島に向う〜 〜01.13 0600頃 濃霧の為、青山島、所安島間の沖合に仮泊〜 〜01.13 0900頃 抜錨〜 〜01.13 1300 長竹水道〜 〜01.13 1600頃 両得島と主三島との中央を通り丁燈海に入る〜 〜01.13 1700 惑水道入口付近に投錨、電纜を切断しその端に浮標を付して投入、抜錨〜 〜01.13 1900頃 木浦口沖合に投錨 M37.01.14:達里泊に回航 M37.01.14:達里泊〜 〜01.14 1730 軍艦「明石」附近に投錨〜 〜01.15 0700 抜錨、惑水道東側を沿航〜 〜01.15 0800頃 玉島北東端より約1鏈にて碇泊、電纜陸揚げ〜 〜01.15 1100頃 結了、抜錨〜電線の両端を接合〜 〜01.15 1700 玉島、相ノ浦間の通信試験成功〜 〜01.16 2000過ぎ 抜錨〜 〜01.17佐世保 M37.01.19:佐世保海軍工廠造船部にて外舷を白色に煙突、通風筒を黄色に塗替、 仮設ボースプリットを取り除き、船名其の他を復旧 M37.01.--:佐世保〜長崎01.25〜01.25門司01.26〜01.26竹敷 M37.01.29:運送船「武陽丸」から逓信省官吏、人夫其の他電線架設に関する材料等を移載 M37.02.06:竹敷〜02.06豆酘灣 M37.02.06:電纜陸揚工事 M37.02.06:豆酘灣〜 〜02.07 0900 利湖島南方にて仮泊、電線を切断し浮標を付して投入〜 〜02.07冠浦〜 〜02.07 1330 宮農湾宮農里にて陸揚〜 〜02.07 1700 抜錨、敷設開始〜利湖島、巨済島間の狭水道通過〜電線接合〜 〜02.07 2100過ぎ 試験結果良好〜 〜02.07宮農湾 M37.02.08:0700 電柱の一部を陸揚げ 0900 広池末内側に投錨、電線陸揚地選定後抜錨 1130 漆原半島の端、雪津洞の左方に電線陸揚げ 1300 陸揚完了、實里島及蠶島に接近して電線敷設 1700頃 広池末の予定地にて陸揚げ完了、試験結果〜 〜02.08馬山浦 M37.02.09:陸上電柱約500本其の他所材料機械等を馬山郵便局に陸揚げ M37.02.09:馬山浦〜02.09松真沖02.09〜02.10豆酘灣 M37.02.10:海上線と陸上線を接合 M37.02.10:豆酘灣〜02.10佐世保〜横浜 M37.02.14:電線搭載 M37.02.19:横浜〜02.22長崎 M37.02.--:炭水補給、電線積載 M37.03.03:長崎〜03.04八口浦 M37.03.05:八口浦にて軍艦「高砂」兵員の補助を得て、外舷、煙突、通風筒を黒色に塗替 M37.03.07:転錨(玉島北端) M37.03.08:0700 玉島の北東端に線端の陸揚開始 0940 陸揚終了、抜錨、敷設開始 M37.03.09:0740 於青島沖4浬にて電線を切断し浮標設置 1400 巴露斯港にて電線陸揚完了、敷設開始、浮標位置にて電線接続〜 1920 巴露斯港にて八口浦、於青島間の通信開始 M37.03.10:0800 於青島、葛川角間電線の陸揚開始 1000 陸揚終了、抜錨、敷設開始 M37.03.11:1355 電線切断、浮標投入 1830 巡威島の東方、艦隊附近に投錨 M37.03.12:1120 切断した電線を捜索、接合し、敷設再開 1744 平島沖合にて敷設中止、投錨 M37.03.13:1159 抜錨、敷設開始 1240 葛川角の南方約1浬にて投錨 1412 線端の陸揚げ開始 1830 結了、葛川角、於青島間の通信を開始 M37.03.25:海州邑錨地〜03.25白翎島 M37.03.26:0500 白翎島南東端426ft山麓の砂浜に陸揚げ 1100 敷設開始 M37.03.27:0900 葛川角沖約1.5浬にて電線終了 2000 鶏島、白翎島間の通信開始 M37.03.28:海州邑錨地〜03.30長崎 M37.03.30:電線搭載(04.04まで) M37.04.04:長崎〜八口浦附近の電線修理〜04.10佐世保 M37.04.10:「揚武」より電纜移載(04.14まで) M37.04.14:佐世保〜04.14長崎 M37.04.--:電纜搭載(04.16まで) M37.04.17:長崎〜04.19海州邑錨地 M37.04.20:海州邑錨地〜04.20白翎島 M37.04.21:0600 陸揚開始 1000 陸揚終了、抜錨、敷設開始 M37.04.22:1800 白翎島より約100浬海洋島附近にて電線端投入〜 M37.04.23:1300 海州邑錨地着 M37.04.23:「揚武」より電纜移載(04.26まで) M37.04.27:「伊吹丸」より電纜移載 M37.05.02:海州邑錨地〜05.03海洋島北方錨地 M37.05.03:1200頃 電線端揚収、接続 1800 敷設開始 2100 投錨 2200 敷設再開 M37.05.04:0030 大長山島の北東にて驅逐艦「朧」と会合 1900頃 大長山島北西岬に投錨 M37.05.05:0500 電線陸揚開始 M37.05.11:白翎島線及び鹽大澳線の陸揚げ完了、敷設開始 1900 大澳附近の黒島の西側にて電報取扱い開始 M37.05.14:裏長山列島錨地にて前檣に見張用トップを仮設 M37.05.15:老鐡山南南東1/2東14浬より10浬採取 M37.06.10:横浜にて見張用トップを装置し機械室に製氷機械を取付け M37.06.24:長崎〜06.24佐世保 M37.06.--:電纜搭載 M37.06.29:佐世保〜06.29志自岐 M37.06.--:海底電線引揚げ M37.06.--:〜06.09竹敷 M37.06.10:竹敷〜 〜06.11 海底電線捜索〜 〜06.13 海底電線引揚〜 〜06.14 竹邊より新線敷設、志自岐方面の線端と接続〜 〜06.15 松島線の陸揚工事〜 〜06.16 松島に向け敷設開始〜 〜06.16 2130 松島の南西岸沖数100間にて浮標投下〜 〜竹敷 M37.06.22:竹敷〜06.23竹邊湾06.23〜06.24鬱陵島 M37.06.24:松島東望樓の南西方に陸揚、竹邊湾線と海上接続 M37.06.24:鬱陵島〜竹敷 M37.08.02:長崎にて英船「エプソン」より深海線移載(08.05まで) M37.08.--:長崎〜08.07竹敷08.08〜08.08鶏知湾 M37.08.10:陸揚工事 M37.08.10:鶏知湾〜敷設開始〜 〜08.11 1215 沖ノ島南東にて軍艦「對馬」と会合、敷設中止〜 〜厳原 M37.08.15:沖ノ島にて陸上線の設営其の他陸揚工事(08.16まで) M37.08.17:油谷湾避泊 M37.08.21:角島、見島間の敷設 M37.08.26:角島、沖ノ島間の敷設 M37.10.11:長崎〜青泥窪〜10.19大連湾 M37.10.24:西臺山前に回航 M37.10.25:電線陸揚 M37.10.26:敷設開始 M37.10.28:大連、白翎島間の連絡工事完結、 M37.10.28:白翎島沖約7浬〜3浬半まで電線引揚、切断、新線と接続、蔚島に向い敷設 M37.10.29:蔚島沖約4浬にて電線切断、浮標設置〜10.29徳積島付近にて碇泊 M37.10.31:團平船に陸揚電線搭載 M37.10.31:蔚島沖約4浬にて切断した電線を陸揚線と接続 M37.11.01:八口浦線の蔚島陸揚工事完了、約10浬敷設〜11.01蔚島 M37.11.02:蔚島〜11.02仁川〜11.04蔚島〜徳積島〜蔚島 M37.11.07:敷設開始、蔚島陸揚線と接続 M37.11.09:葛川角にて在来線引揚〜11.10蔚島 M37.11.10:蔚島仁川線の陸揚完了 M37.11.11:敷設開始 M37.11.13:陸揚線と接続 M37.11.15:仁川〜11.16葛川角附近 M37.11.17:葛川角、白翎島間旧線引揚(11.18まで) M37.11.18:白翎島〜11.19於青島 M37.11.19:於青島陸揚線撤廃工事 M37.11.--:於青島〜長崎 M37.12.05:長崎〜12.06牛島 M37.12.07:陸線材料陸揚げ、架線 M37.12.07:牛島〜12.08巨文島 M37.12.08:陸戦工事 M37.12.09:佐世保、八口浦線引揚 M37.12.10:巨文島陸線工事完了、牛島線陸揚 M37.12.10:巨文島〜牛島に向け敷設開始〜12.10巨文島 M37.12.11:巨文島〜12.11牛島 M37.12.15:陸揚工事 M37.12.16:牛島に向け敷設開始〜12.16巨文島 M37.12.19:巨文島〜12.19牛島12.20〜12.20巨文島 M37.12.21:巨文島〜12.21牛島 M37.12.21:電線陸揚、済州島線に接続 M37.12.--:牛島〜12.22済州島〜12.26巨文島〜12.27牛島 M37.12.27:陸上残工事完了 M38.01.01:巨文島線の陸揚完了、敷設、接合 M38.02.17:横浜にて無線電信仮装置 M38.05.13:変更登録:登録総噸数:2,232.94、登録純噸数:1,205.78 M38.05.17:川崎−八丈島間海底電線布設 M38.06.07:八丈島から156.143浬布設 M38.06.09:八丈島へ陸揚げ M38.06.29:父島−鳥島東間海底電線布設 M38.07.30:八丈島側から海底電線布設 M38.07.31:八丈島−青ヶ島間障害点修理 M38.08.03:八丈島−青ヶ島間障害点修理 M38.08.15:八丈島−青ヶ島間障害点修理 M38.09.04:父島側から海底電線布設 M38.09.--:長崎〜09.17志自岐 M38.09.21:引揚着手 M38.09.24:志自岐山の南方約3浬にて一番線引揚、切断、長崎方面線端に第二浮標設置、 北方の線端に第三浮標設置 M38.09.24:志自岐帰着 M38.09.25:第三浮標を引揚、北に向い約3浬引揚 M38.09.26:二番線の志自岐陸揚線約15浬揚収 M38.09.--:一番線の志自岐陸揚線約12浬揚収 M38.10.01:一番線の浦鹽方面引揚、新線と接続 M38.10.02:第一浮標引揚、一番線の長崎方面を引揚げつつ故障点修理 M38.10.05:大立島の西方約2浬の点にて船内の電線と接続、一番線復旧 M38.10.06:江ノ島附近の第一浮標を引揚、船内の電線に接続し二番線復旧 M39.05.17:八丈島−青ヶ島間障害点修理 M39.05.19:八丈島側から海底電線布設 M39.05.20:八丈島側から海底電線布設 M39.06.03:父島側から海底電線布設 M39.06.16:青ヶ島−鳥島間障害点修理 M39.06.18:川崎−父島間電線布設完了 M39.09.--:大島−新島間海底電線布設 M39.10.--:新島−三宅島−八丈島間海底電線布設 M43.09.--:長崎−淡水間海底電線布設開始 M43.10.24:長崎−淡水間海底電線布設完了 T03.07.29:長崎−上海間海底線布設工事発令 〜08.03長崎 T03.08.10:望楼引込工事所要電線搭載 T03.08.--:長崎〜 T03.09.04:白翎島、蔚島及び牛耳島望楼へ電線引込工事完了 〜長崎 T03.09.--:長崎〜 T03.09.13:沙尾山−長崎間海底電線布設第一次工事(09.15まで) T03.09.20:沙尾山−長崎間海底電線布設第二次工事(09.23まで) T03.10.01:沙尾山−長崎間海底電線布設第三次工事(10.04まで) T03.10.08:沙尾山−長崎間海底電線布設第四次工事(10.11まで) 〜10.31呉淞沖 T03.11.05:青島・芝罘線引揚工事 T03.11.12:青島・芝罘線引揚工事 T03.11.17:青島・芝罘線引揚工事(11.19まで) T03.11.22:青島・芝罘線引揚工事(11.23まで) T03.12.31:沙尾山−宝山間海底電線布設完了 T04.04.04:長崎〜04.16青島 T04.04.19:膠州湾外塔連島沖で捕線、佐世保・青島線布設予定線路の交差部分除去 青島側を塔連島から21浬の地点で捕線し船内電線と接続 黒山島沖に向って布設開始 T04.04.21:203浬を布設し、線端に浮標を付けて沈下、労山湾に向う T04.04.23:労山湾から電線の引揚げを開始、25日までに50浬を引揚げ収容 〜長崎 T04.05.12:長崎〜 〜05.13 さきに碇置した線端浮標を捕らえ船内ケーブルに接続して布設開始〜 〜05.13 黒山島沖の線端と接続、佐世保・青島線完成 T04.09.16:変更登録:登録総噸数:2,178、登録純噸数:1,021、 登録長:296.5呎、登録幅:40.0呎、登録深さ:24.4呎 T05.03.--:上海−ヤップ間海底線布設開始 T05.05.--:上海−ヤップ間海底線布設完了 T06.04.--:長崎−淡水間海底電線(二番線)布設開始 T06.07.11:長崎−淡水間海底電線(二番線)布設完了 T09.10.25:横浜〜10.28長崎 T09.12.06:長崎〜12.08済州島〜12.12大連 T09.12.25:大連黒磯礁に陸揚げ完了、布設開始 〜12.28長崎 T10.03.30:長崎〜 〜茂木海岸陸揚げ、布設作業開始〜 〜04.06 最終接続完了〜 〜横浜 T11.12.--:横浜〜長崎 T12.09.01:長崎〜09.01對馬豆酸09.02〜09.02長崎 T12.09.03:長崎〜09.06熱田 T12.09.06:通信資材搭載 T12.09.06:熱田〜09.07横浜 T12.09.07:横浜〜09.07品川沖 T12.09.09:通信資材陸揚げ(09.10まで) T12.09.11:品川沖〜09.11横浜 T12.09.11:海底電線布設船「南洋丸」より電線移載 T12.09.14:横浜〜09.14品川沖09.15〜09.15木更津沖 T12.09.--:東京−小笠原間でグアム線修理 T12.09.28:東京−小笠原間のグアム線修理完了 T14-T15 :変更登録:登録純噸数:1,019(註:大正14〜15年に変更されたようだが官報廣告を見いだせない) T15.07.16:変更登録:登録総噸数:2,181、登録長:300.0呎 02.03.--:豊後水道(平磯−志生木)二対平等GP海底ケーブル布設 02.04.--:芸予海峡(阿賀−河野)四対平等鉛被紙海底ケーブル布設 02.10.30:海軍観艦式に参列 04.09.12:変更登録:登録総噸数:2,187、登録純噸数:1,033 04.12.--:福岡−對馬、大神−勝見浦二対平等特殊GP海底ケーブル布設 06.10.08:変更登録:登録純噸数:1,030 07.12.01:信号符字変更:逓信省告示第2295号(12.15附):JOND 09.08.24:定期検査 11.02.--:揚子江南水道電線修理 12.--.--:横浜〜長崎 12.07.16:長崎〜07.16佐世保 12.07.--:防備用に機関銃2基、拳銃数丁借用 12.07.17:佐世保〜 〜07.18 済州島飛揚島錨地仮泊、船尾甲板上に機銃据付け〜 〜07.27長崎 12.07.28:長崎〜 〜07.29 済州島モンルホ沖待機〜 〜08.01 台風接近により抜錨〜 〜08.02玉の浦 12.08.03:玉の浦〜台風に依り反転〜08.03玉の浦 12.08.05:玉の浦〜 〜08.07 呉淞沖に投錨、探線〜 〜08.08 宝山から3.65浬にて捕線〜 〜08.09 宝山から28.388浬、揚子江口九段船舶灯浮標北方の障害点を捕捉、置標〜 〜08.11 宝山から3.65浬から28.388浬まで電線を布設し全通〜 〜08.11上海 12.08.11:1630 上海紡績前C級第27号、第28号浮標に船首尾繋留 12.08.14:中国軍機の攻撃で被爆 12.08.15:上海〜08.17長崎 12.08.25:中間検査 12.11.26:ブロックブイ付近から祐豊紗廠まで15.82浬布設 12.12.31:太沽〜 13.05.16:変更登録:船籍港:東京市 13.07.--:神戸〜大阪 13.11.24:競売にて鐵商西C太郎が418,000円で落札 14.01.07:変更登録:所有者:西 C太郎 14.04.08:変更登録:所有者:廣南汽船株式會社 14.10.--:名村造船所にて貨物船に改造 14.10.14:定期検査 14.10.25:変更登録:登録総噸数:2,256、登録純噸数:1,288、登録長:90.1 17.01.20:中間検査 18.06.15:釜石〜 〜06.15 1157 北上船団一番線「~珠丸」被雷〜 18.07.01:東京市と東京府は廃止され東京都となる
19.03.02:徴傭:船舶運營會 19.03.02:船川〜03.03留萌03.05〜03.07新潟 19.03.08:新潟〜03.10留萌03.10〜03.13新潟 19.03.14:新潟〜03.15留萌03.16〜03.18新潟 19.03.20:新潟〜03.21室蘭03.24〜03.25船川 19.03.27:船川〜03.28室蘭03.29〜03.29大湊 19.03.28:解傭
19.03.28:徴傭:一般徴傭船(雑用船)、横須賀鎮守府所管、海軍省配属 19.03.31:大湊〜03.31室蘭 19.04.02:室蘭〜04.06横須賀 19.04.12:横須賀〜04.12東京04.15〜04.15横浜 19.04.25:横浜〜04.25木更津04.28〜05.06サイパン05.07〜05.08大宮島 19.05.09:大宮島〜ヤップ島向け航行
19.05.10:沈没 19.06.30:解傭
喪失場所:N11.13-E143.44 グアム島南西195km附近 喪失原因:米潜水艦Silversides(SS-236)の雷撃
なし。
(12.07) 機関銃2基、拳銃数丁。
雑誌「海運」日本海運集会所出版部 昭和15年2月号 「日露戦役海軍寫真 朝日の光」博文館 M38.12 「日露海戦回顧寫眞帖」東京水校社、東京日日新聞社、大阪毎日新聞社 S10.05 「海底電線説明書」M45.01 教育標本舎 「日本船舶画鑑」S25.08 舟艇協会出版部 (P.90) 「海底線百年の歩み」社団法人電気通信協会 S46.03 海底線施設事務所 「海軍 第十一巻 小艦艇 特務艦艇 雑役船 特設艦船」誠文図書 S56.09 「海軍」編集員会(P.239) NTT-WE マリン 郵政博物館
"Lloyd's Register Foundation-Heritage & Education Centre", Unique reference code:- LRF-PUN-GLS253-0120-P LRF-PUN-GLS253-0121-P LRF-PUN-GLS253-0122-P LRF-PUN-GLS253-0123-P LRF-PUN-GLS253-0124-P LRF-PUN-GLS253-0125-P LRF-PUN-GLS253-0126-P
前の船へ ← 一般徴傭船(雑用船) → 次の船へ