年 月 日:船歴
--.--.--:起工 13.11.--:進水、命名:第五福丸 --.--.--:竣工
13.12.--:新規登録
19.03.27:徴傭 19.04.15:入籍:内令第556号:特設監視艇、横須賀鎮守府所管 19.04.15:特設監視艇隊編制:内令第557号:第四監視艇隊 19.04.15:戦時編制:聯合艦隊北東方面艦隊第二十二戦隊第四監視艇隊 19.04.15:軍隊区分:2FBG命令作第9号:第二基地航空部隊第二哨戒部隊 19.04.15:横須賀海軍工廠にて修理中(05.15まで) 19.04.28:監視艇長:海軍兵曹長 東田 格明 19.05.01:艇番号453 19.05.15:横須賀~05.15横浜 19.05.26:横浜~05.29釧路06.03~06.08幌筵 19.06.--:軍隊区分:A直哨戒隊 19.06.18:幌筵~甲哨戒線哨戒~06.26幌筵 19.07.09:幌筵~丙哨戒線哨戒~07.16幌筵 19.07.10:軍隊区分:北東方面部隊第二哨戒部隊 19.07.--:軍隊区分:A直哨戒隊第三小隊 19.07.30:幌筵~丙哨戒線哨戒~ 19.08.01:戦時編制:聯合艦隊第二十二戦隊第四監視艇隊 19.08.01:軍隊区分:千防部隊電令作第105号:千島防備部隊哨戒部隊 ~08.05(N50.30-E158.30)対空戦闘:十三粍機銃462発、小銃116発発射、弾痕40~ ~08.07幌筵 19.08.16:千根信電令第68号:温禰古丹大泊より加熊別に転進の陸軍海上機動第三旅団の輸送2往復 19.08.17:幌筵~08.17片岡08.18~08.18大泊08.19~08.19加熊別湾 19.08.20:対空戦闘: 19.08.--:加熊別湾~08.23幌筵 19.08.--:大湊工作部占守分工場にて修理 19.10.04:片岡~10.11釧路10.14~10.16女川10.18~10.20横浜 20.--.--:軍隊区分:乙哨戒部隊丙隊第二小隊 20.03.10:鹿児島~西哨戒線哨戒~ 20.03.18:0935(N30.59-E130.38)対空戦闘:艇長戦死、送信機故障~ 1012(N31.03-E130.39)対空戦闘: 1052 機関室に被弾、速力漸減、陸岸に近接航行 1230 航行不能、塩屋浜に投錨 20.05.22:軍隊区分:佐世保鎮守府信電令作第129号:對馬海峡方面部隊 20.06.04:軍隊区分:佐世保鎮守府信電令作第136号:對馬海峡方面部隊 20.06.04:軍隊区分:對馬海峡方面部隊電令作第-号:北九州防備部隊 20.08.10:特設監視艇隊編制:内令第729号:特設監視艇隊編制を廃止
20.08.10:除籍:内令第730号 20.08.10:解傭 20.08.15:残存
要調査。
(20.03) 二十五粍機銃、十三粍機銃。
要調査
昭和19年03月~10月にかけて幌筵とあるのは基地のあった幌筵海峡に面した幌筵島烏川湾又は占守島片岡湾を指します。