太東丸の船歴
年 月 日:船歴
07.07.01:起工
07.08.20:進水、命名:太東丸
07.09.30:竣工、船主:朝鮮汽船株式會社
16.--.--:船主:西日本汽船株式會社に変更
16.08.28:鎮海要港部工作部にて艤装工事開始
16.08.30:徴傭
16.09.20:入籍:内令第1093号:特設掃海艇、佐世保鎮守府所管
16.09.20:掃海艇長:海軍豫備中尉 長倉 常雄
16.09.27:官房第8820号:防寒施設工事の件訓令
16.10.15:艤装工事完了
16.10.15:特設掃海隊編制:内令第1252号:第四十八掃海隊
16.10.15:戦時編制:鎮海警備府部隊鎮海防備戦隊第四十八掃海隊
16.12.06:鎮海〜12.06釜山12.07〜12.07鎮海
16.12.07:軍隊区分:機密鎮海警備府命令作第12号:釜山海面防備部隊
16.12.08:鎮海〜12.09釜山12.10〜12.14釜山12.15〜12.16鎮海
16.12.12:軍隊区分:機密鎮海警備府命令作第20号:鎮海海面防備部隊
16.12.16:軍隊区分:鎮海警備府電令第13号:對馬海峡防備部隊
16.12.16:鎮海〜釜山〜12.20鎮海
16.12.19:軍隊区分:機密鎮海警備府命令作第22号:對馬海峡防備部隊
16.12.22:鎮海〜12.27鎮海
16.12.30:鎮海〜
16.12.30:対潜戦闘:牧ノ島灯台の98度9kmにて爆雷6個投射〜01.05西泊
16.12.31:軍隊区分:機密鎮海警備府命令作第28号:對馬海峡防備部隊
17.01.03:機密鎮海警備府命令第2号:爆雷4個(定数外)搭載
17.01.07:西泊〜01.07釜山01.08〜01.12鎮海
17.01.15:鎮海〜01.15釜山
17.01.15:軍隊区分:機密鎮海警備府命令作第32号:鎮海海面防備部隊
17.01.16:朝鮮重工業株式會社にて入渠
17.01.20:出渠
17.01.20:釜山〜01.20鎮海
17.01.24:鎮海〜01.28鎮海
17.02.01:鎮海〜02.05鎮海
17.02.06:鎮海〜教練射撃〜02.06鎮海
17.02.09:鎮海〜02.13鎮海
17.02.10:軍隊区分:機密鎮海警備府命令作第41号:鎮海海面防備部隊
17.02.17:鎮海〜02.20鎮海
17.02.23:鎮海〜02.26鎮海
17.03.06:鎮海〜訓練出動〜03.07鎮海
17.03.19:鎮海〜03.22鎮海
17.03.27:鎮海〜03.31鎮海
17.04.06:鎮海〜04.09鎮海
17.04.14:鎮海〜訓練出動〜04.14鎮海
17.04.15:鎮海〜04.18鎮海
17.04.20:鎮海〜訓練出動〜04.21鎮海
17.04.24:鎮海〜04.27鎮海
17.05.02:鎮海〜05.09鎮海
17.05.15:鎮海〜05.18鎮海
17.05.20:鎮海〜訓練出動〜05.22鎮海
17.05.25:鎮海〜05.28鎮海
17.06.01:鎮海〜06.01釜山06.07〜06.10釜山06.12〜06.12鎮海
17.06.12:官房機密第7254号:訓令:兵器供給:九二式七粍七単装機銃A型(三脚架附)、
30瓩発煙筺5個、発煙浮筺用浮嚢3個
17.06.15:鎮海〜06.15釜山06.16〜06.19釜山06.21〜06.21鎮海
17.06.25:鎮海〜06.28鎮海
17.06.30:鎮海〜06.30釜山07.04〜07.08鎮海
17.07.11:鎮海〜07.11釜山07.13〜07.16釜山07.18〜07.18鎮海
17.07.21:鎮海〜07.24釜山
17.07.25:朝鮮重工業株式會社にて入渠
17.07.31:出渠
17.07.31:釜山〜08.03鎮海
17.08.01:掃海艇長:海軍豫備大尉 長倉 常雄
17.08.06:鎮海〜08.10鎮海
17.08.14:鎮海〜08.14釜山08.15〜08.18釜山08.20〜08.20鎮海
17.08.24:鎮海〜08.27釜山08.28〜08.28鎮海
17.08.30:鎮海〜08.31釜山
17.10.01:戦時編制:鎮海警備府部隊四十八掃海隊
17.10.01:軍隊区分:鎮海警備府信電令作第57号:釜山海面防備部隊
18.01.--:軍隊区分:南鮮方面部隊鎮海海面防備部隊
18.01.08:朝鮮重工業株式會社にて入渠
18.01.14:出渠
18.02.05:掃海艇長:海軍豫備大尉 松本 義明
〜06.19 1030 鎭警信電令作第36号(敵潜水艦馬羅島の180度37浬19日0830、急速進撃之を捜索攻撃すべし
指揮官を黒山島海面部隊指揮官とす)〜
18.07.01:掃海艇長:海軍大尉 松本 義明
19.--.--:〜06.04木浦
19.06.09:木浦〜06.14木浦
19.06.16:木浦〜06.17鎮海
19.06.21:鎮海〜06.21釜山
19.06.22:朝鮮重工業株式會社にて入渠
19.06.22:軽便探信儀、簡易式水中聴音機装備工事着手
19.06.29:出渠
19.06.30:音響兵装工事完成
19.07.04:鎮海〜07.10木浦
19.07.12:木浦〜07.18木浦
19.07.22:木浦〜07.30群山
19.08.02:木浦〜08.08木浦
19.08.11:木浦〜
19.08.16:沈没
20.10.25:特設掃海隊編制:第250028番電:第四十八掃海隊の項を削る
20.11.30:解傭
20.12.01:除籍
喪失場所:N36.15-E125.52 朝鮮群山北西
喪失原因:米潜水艦Croaker(SS-246)の雷撃
* 以下は書類上だけのものと思われます。
20.12.01:入籍:内令第5号:掃海船、大阪地方復員局所管
20.12.01:所属:内令第7号:大阪地方復員局掃海部大阪支部
21.05.05:所属:内令第62号:解除
21.05.05:除籍:内令第63号
同型船
なし。
兵装
要調査
写真資料
雑誌「海運」日本海運集会所出版部 昭和8年2月号, 3月号
前の艇へ ← 特設掃海艇 → 次の艇へ
Homeへ戻る