年 月 日:船歴
10.11.29:起工、第二次船舶改善助成施設第37号 11.03.06:進水、命名:北洋丸 11.06.15:竣工
11.06.--:新規登録:所有者:北日本汽船株式會社、船籍港:小樽市 11.06.15:登録検査、船級:TK N.S.*、船級番号:512 11.06.15:船舶検査証書交付 11.06.21:大阪〜小樽〜樺太 12.05.--:中間検査 13.06.--:中間検査 13.10.03:変更登録:船籍港:東京市
--.--.--:徴傭:陸軍、船番号:24 --.--.--:解傭
14.06.20:中間検査 15.11.09:大阪にて第一次第一種定期検査 16.12.--:中間検査 17.09.03:神戸〜09.04門司 17.09.05:門司〜09.10小樽 17.09.12:小樽〜09.14大泊 17.09.19:大泊〜09.28小樽 17.09.29:小樽〜10.03門司 17.10.04:門司〜10.06大阪 17.10.12:大阪〜10.14門司 17.10.17:門司〜10.23小樽 17.10.24:小樽〜10.25大泊 17.11.09:大泊〜11.12恵須取 17.11.22:恵須取〜11.30大阪 17.12.10:大阪〜12.12下関 17.12.15:下関〜12.18小樽 17.12.23:小樽〜12.24大泊 18.01.01:大泊〜01.03恵美須 18.01.04:恵美須〜01.07真岡 18.01.09:真岡〜01.10恵美須 18.01.12:恵美須〜01.13小樽 18.01.16:小樽〜01.19門司 18.01.20:門司〜01.21大阪 18.01.28:大阪〜01.29門司 18.01.30:門司〜02.01函館 18.02.03:函館〜02.04小樽 18.02.10:小樽〜02.11真岡 18.02.12:真岡〜02.13恵須取 18.02.15:恵須取〜02.16泊居 18.02.16:泊居〜02.16真岡 18.02.22:真岡〜02.23小樽 18.02.25:小樽〜03.02大阪 18.03.06:大阪〜03.07門司 18.03.09:門司〜03.12小樽 18.03.14:小樽〜03.15恵須取 18.03.17:恵須取〜03.19小樽 18.03.20:小樽〜03.23門司 18.03.24:門司〜03.25大阪 18.04.06:大阪〜04.09小樽 18.04.11:小樽〜04.15恵須取 18.04.17:恵須取〜04.19小樽 18.04.20:小樽〜04.24大阪 18.04.30:大阪〜05.01門司 18.05.02:門司〜05.05小樽 18.05.06:小樽〜05.07恵須取 18.05.09:恵須取〜05.10真岡 18.05.10:真岡〜05.15大阪 18.05.25:大阪〜05.26門司 18.05.29:門司〜06.01小樽 18.06.03:小樽〜06.04真岡 18.06.04:真岡〜06.05恵須取 18.06.07:恵須取〜06.08真岡 18.06.10:真岡〜06.11小樽 18.06.12:小樽〜06.17大阪 18.06.22:大阪〜06.23門司 18.06.25:門司〜06.28小樽 18.06.30:小樽〜07.01真岡 18.07.01:東京市と東京府は廃止され東京都となる 18.07.02:真岡〜07.03恵須取
18.07.03:徴傭:一般徴傭船(雑用船)、横須賀鎮守府所管、海軍省配属 18.07.03:恵須取〜07.05函館 18.07.06:函館〜07.09横須賀 18.07.10:横須賀〜07.10横浜 18.07.15:横浜〜07.17門司 18.07.18:門司〜07.18六連 18.07.19:六連〜07.24高雄 18.07.27:高雄〜07.27馬公 18.07.28:(第311船団)馬公〜08.05聖雀 18.08.06:聖雀〜08.06西貢 18.08.07:西貢〜08.07聖雀 18.08.08:(第599船団)聖雀〜08.11昭南 18.08.15:昭南〜08.16ワンファゾム08.17〜08.19オレン(スマトラ島) 18.08.26:オレン〜08.29昭南 18.08.31:昭南〜08.31キジャン 18.09.01:キジャン〜09.01リオ水道09.02〜09.02昭南 18.09.05:(第618船団)昭南〜09.08聖雀 18.09.11:(第425船団)聖雀〜09.18馬公 18.09.20:馬公〜09.25六連 18.09.25:六連〜09.25若松09.25〜09.25門司 18.09.26:門司〜09.26若松09.28〜09.28門司 18.09.30:門司〜10.01神戸 18.10.02:神戸〜10.04芝浦 18.10.06:芝浦〜10.06横須賀 18.10.09:(第3009船団乙)横須賀〜10.20トラック 18.10.22:(第1232船団:中型運貨筒曳航)トラック〜10.27ラバウル 18.11.02:1150 爆撃を受け損傷 18.11.03:特設運送船「金耶磨山丸」による曳航作業 18.11.09:特設運送船「金耶磨山丸」に載炭 18.11.15:特設運送船「金耶磨山丸」による曳航作業 18.11.16:大阪商船株式会社は北日本汽船株式會社を吸収合併 18.4Q- :変更登録:所有者:大阪商船株式會社 18.12.25:(第2252船団)ラバウル〜 〜12.30 0845 舵故障、特設運送船「君島丸」が曳航〜 〜12.30 ---- トラック南口230度5浬にて曳索切断〜 〜12.30 1700 特設砲艦「長運丸」により曳航を再開〜 〜12.30トラック
19.02.17:沈没 19.04.10:解傭
喪失場所:N07.21-E151.55 トラック竹島の東約1km附近 喪失原因:米第58機動部隊艦載機による空爆
北昭丸。
砲1門。
雑誌「海運」日本海運集会所出版部 昭和11年4月号、7月号 雑誌「船の科学」(船舶技術協会) 1980年7月号「日本商船隊の懐古 No.13」山田早苗 「船舶百年史前篇」有明書房 S32.09 上野喜一郎 (P.175) 「トラック大空襲」光人社 S62.03 吉村朝之(P.180-183) 「船舶史稿」船舶部会「横浜」第一巻(P.51) 「汽船表(別冊冩眞帳)」S13 海軍省軍務局編 「北日本汽船株式會社二十五年史」 S14.06 北日本汽船株式會社 「浦賀船渠六十年史」 S32.06 浦賀船渠株式会社 「商船三井船隊史」 H21.04 野間恒(P.183) 「商船三井 船舶史 1884-2010」 H22.12 木津重俊 戦前の絵葉書(札幌市中央図書館デジタルライブラリー)
前の船へ ← 一般徴傭船(雑用船) → 次の船へ