第十三眞盛丸の船歴

 年 月 日:船歴

19.08.29:起工 19.09.25:進水、命名:第十三眞盛丸 19.10.24:竣工
19.10.24:登録検査、船級:TK N.S.* f (Greater Coasting Service)、船級番号:1954 19.10.31:産業設備営團より原商事株式會社に引渡し完了 19.10.31:船長:豊田 治郎衛門
19.10.31:徴傭:船舶運營會 19.11.01:残工事並に諸部手直し 19.11.03:東京造船所〜11.03芝浦(B岸壁) 19.11.04:第69次海軍指定船 19.11.05:荷役開始 19.11.06:荷役終了 麻袋2,724個、アンペラ350個、鉄板215枚 19.11.07:揚錨機故障のため陸揚修理に着手 19.11.16:揚錨機修理終了 19.11.16:芝浦〜11.16横浜11.17〜11.18清水11.19〜11.19伊良湖11.20〜11.20尾鷲11.21〜      11.22御坊11.22〜11.22大阪 19.11.23:揚荷 19.11.24:大阪〜11.26門司 19.11.26:補油14t 19.11.26:門司〜11.27勝本11.28〜11.29麗水 19.11.30:接岸、荷役準備 19.12.--:積荷 大豆1,239t 19.12.03:麗水〜12.06神戸 19.12.--:揚荷 大豆1,239t 19.12.13:神戸〜12.14部崎12.15〜12.15門司 19.12.--:補油、補水 19.12.16:門司〜12.16六連12.17〜12.18麗水 19.12.--:積荷 大豆1,207t 19.12.21:麗水〜12.24神戸 19.12.--:揚荷 大豆1,207t、揚貨機故障、陸揚修理 20.01.24:神戸〜01.24岩屋01.24〜01.25片上 20.01.--:積荷 耐火煉瓦607t 20.01.29:片上〜01.30部崎01.31〜01.31門司 20.01.31:補油、補水 20.01.31:門司〜02.05清津 20.02.--:揚荷 耐火煉瓦607t、積荷 茂山粉鉱1,639t 20.02.16:清津〜02.20六連02.21〜02.21若松港外02.22〜02.22八幡 20.02.--:揚荷 茂山粉鉱1,639t 20.02.23:八幡〜02.23若松 20.02.--:積荷 ピッチ及機械類432t 20.03.17:若松〜03.20興南 20.03.--:揚荷 ピッチ及機械類432t 20.03.21:興南〜03.22遮湖 20.03.--:積荷 鉱石1,638t 20.03.27:遮湖〜03.31小串町沖04.04〜04.04六連04.05〜04.05若松港外04.06〜04.06八幡 20.04.--:揚荷 鉱石1,638t 20.04.07:八幡〜04.07若松 20.04.--:積荷 コークス414t、揚錨機陸揚修理 20.05.11:若松〜05.12湯五町沖05.13〜05.16興南 20.05.--:揚荷 コークス414t 20.05.17:興南〜05.18清津 20.05.--:積荷 茂山粉鉱1,619t 20.05.19:清津〜05.22蔚山05.24〜05.24釜山05.26〜05.28大島05.29〜05.29小串町沖05.30〜      〜05.30若松港外05.30〜05.30八幡 20.05.--:揚荷 茂山粉鉱1,619t 20.05.31:八幡〜
20.08.15:残存:SCAJAP No. S048 --.--.--:解傭

同型船

2E型戦時標準船)2EF

兵装

 要調査。

写真資料

 「SCAJAP番号標示船写真資料集;6:P〜S」 R07.05 横浜みなと博物館(S13)

Homeへ戻る