第十八多聞丸の船歴

 年 月 日:船歴

19.07.15:起工 19.08.16:進水、命名:第十八多聞丸 19.09.30:竣工
19.--.--:船長:片山 薫太郎 19.--.--:徴傭:船舶運營會 19.09.30:登録検査、船級:TK N.S.* f (Greater Coasting Service)、船級番号:1930 19.10.10:第−次海軍指定船 19.11.23:不良箇所修理のための補助工事完了 19.11.23:東京〜11.23横浜 19.11.--:積荷 機械及び雑貨1,250t 19.12.23:横浜〜清水〜篠島〜尾鷲〜串本〜01.06玉野 20.01.15:玉野〜部崎〜01.21門司 20.02.01:門司〜福岡湾入口〜唐津〜02.23厳原02.26〜02.26釜山 20.02.--:揚荷 機械及び雑貨1,250t、積荷 クリンカ鉱石1,540t 20.03.05:釜山〜03.09大阪 20.03.--:揚荷 クリンカ鉱石 20.04.19:大阪〜04.19玉野 20.04.--:入渠 20.05.19:玉野〜05.19尾道 20.05.--:補油
20.08.15:残存:SCAJAP No. T022 --.--.--:解傭

同型船

2E型戦時標準船)2EH

兵装

 要調査。

写真資料

 「100年の歩み」S53.12 八馬汽船株式會社(P.104)
 「SCAJAP番号標示船写真資料集;7:T、U」 R07.05 横浜みなと博物館(T6)

Homeへ戻る