第百五號掃海特務艇の艦歴

 年 月 日:艦歴

--.--.--:起工、和蘭國掃海艇「Grissee」
17.03.02:船台上で破壊
喪失場所:N.-E. タンジョンプリオク 喪失原因:和蘭海軍及び工廠関係者による破壊
18.02.15:進水 18.04.01:命名:達第62号:第百五號掃海特務艇 18.04.01:類別等級制定:内令第569号:種別:特務艇、類別:掃海特務艇、艇型: なし 18.04.01:本籍:内令第584号:佐世保鎮守府、第二十一特別根據地隊所属 18.04.01:戦時編制:聯合艦隊南西方面艦隊第二南遣艦隊第二十一特別根拠地隊 18.04.01:艦隊区分:部隊番号:6 18.04.01:軍隊区分:南西部隊東印部隊南部警備部隊 18.07.15:艦隊区分:部隊番号:17 18.08.31:整備完了
18.09.01:内令第1833号:第二十一特別根據地隊所属 18.09.15:ジャカルタ~護衛任務~09.18スラバヤ 18.09.22:スラバヤ~「明石丸」護衛任務~アンボン 18.10.01:軍隊区分:第二十三特別根據地隊指揮下 18.11.--:小スンダ方面
18.11.01:内令第2285号:第二十六特別根據地隊所属 18.11.01:戦時編制:聯合艦隊南西方面艦隊第二南遣艦隊第二十六特別根據地隊 18.11.30:戦時編制:聯合艦隊南西方面艦隊第四南遣艦隊第二十六特別根據地隊 18.12.--:軍隊区分:南西方面部隊東印部隊第六警備部隊 18.12.--:軍隊区分:機密第六警備部隊命令作第1号:主隊 18.12.15:軍隊区分:南西方面部隊濠北部隊第六警備部隊 18.12.25:カウ~12.26ワシレ 18.12.28:ワシレ~12.29ガレラ 18.12.30:ガレラ~12.30カウ 19.01.07:(船団護衛)ワシレ~01.09マノクワリ 19.01.13:(船団護衛)マノクワリ~01.14ワシレ 19.02.01:ワシレ~対潜掃蕩~02.02ワシレ 19.02.03:(船団護衛)ワシレ~02.05マノクワリ 19.02.06;マノクワリ~02.07モミ02.07~02.08マノクワリ 19.02.08:(船団護衛)マノクワリ~02.10ワシレ 19.02.12:ワシレ~02.13ガレラ02.17~02.17ワシレ 19.02.14:第六警備部隊電令作第10号:第六警備部隊亀輸送護衛艦 19.02.22:ワシレ~02.22ガレラ02.25~02.25ミテ02.25~02.25ワシレ 19.02.28:(「神隆丸」護衛)ワシレ~02.29護衛終了~対潜掃蕩~03.03サルミ 19.03.01:第六警備部隊電令作第60号:第四號掃海艇檜丸は      神祐丸、山形丸の外にマノクワリ在泊中の昌元丸、日泰丸、天長丸、      神隆丸を第百五號掃海特務艇と共にマノクワリよりワシレ迄護衛 19.03.08:サルミ~03.08ゲンズ03.09~03.09オイ03.10~03.10マノクワリ 19.03.14:第六警備部隊電令作第73号:特令ある迄未発航船団の出発を止め所在地にて待機 19.03.19:第六警備部隊電令作第78号:予定の如く行動 19.03.30:0210 「藤川丸」雷撃を受け沈没、対潜戦闘 19.03.30:第六警備部隊電令作第86号:マノクワリに回航、第四號掃海艇、檜丸と共に      マノクワリよりワシレ行き陸軍船の護衛 19.03.30:第六警備部隊電令作第87号:マノクワリより陸軍船4隻の外、海軍船鐡洋丸を      カウ迄護衛 19.04.01:軍隊区分:機密第六警備部隊命令作第5号:主隊 19.04.01:第六警備部隊電令作第87号:マノクワリより陸軍船4隻、海軍船1隻を護衛      速やかに接岸ワイゲオ島南方航路を経てカウに帰投 19.04.03:(船団護衛)マノクワリ~04.05カウ 19.04.06:カウ~04.10ワシレ 19.04.13:ワシレ~04.16アンボン 19.04.21:第六警備部隊電令作第99号:A作戦第一警戒配備、亀輸送護衛艦は特令ある迄現任務続行 19.04.21:アンボン~04.21ナムレア04.22~04.22アンボン 19.04.28:アンボン~04.29ブラ04.29~04.30ミソル04.30~ 19.05.15:軍隊区分:機密第六警備部隊命令作第7号:主隊 19.05.31:(「神天丸」護衛)アンボン~06.04ワシレ 19.06.--:(現在)特務艇長:海軍中尉 穂満 新吉 19.06.08:第六警備部隊電令作第148号:      1.第百一號特設輸送艦、第百二號特設輸送艦、第一高周丸は陸軍大発10隻を曳航        09日午後ワシレ発11日午前バチヤン泊地着の予定      2.第二十二號掃海艇、第百五號掃海特務艇はワシレよりバチヤン泊地まで右護衛後、        第二十二號掃海艇は第百一號特設輸送艦、第百二號特設輸送艦をアンボン迄        護衛の上カウに帰投、第百五號掃海特務艇はカウに帰投 19.06.09:(「第百一號特設輸送艦」「第百二號特設輸送艦」護衛)ワシレ~      ~06.11 0650 バチヤンにて護衛を止め分離、カウに向かう~      ~06.13カウ 19.06.10:艦隊区分:機密第四南遣艦隊法令第20号:第二十六特別根據地隊(2403) 19.06.10:軍隊区分:機密濠北部隊命令作第8号:第六警備部隊 19.06.10:第六警備部隊電令作第152号:バチヤン泊地着以後、第五號掃海艇船団に会合ワシレまで護衛 19.06.13:第六警備部隊電令作第153号:文山丸、良知丸のソロン-ワシレ間往復護衛 19.06.15:(船団護衛)カウ~06.18コフイアウ06.19~06.20ソロン06.24~06.26ワシレ 19.07.01:艦隊区分:機密第四南遣艦隊法令第22号:第二十六特別根據地隊(426) 19.07.05:第六警備部隊電令第28号:カウ発テルナテ経由アンボンに回航 19.07.08:カウ~07.08テルナテ07.09~07.11アンボン 19.07.12:第一〇二海軍工作部アンボン分工場にて機関修理(07.16まで) 19.07.23:アンボン~07.30スラバヤ 19.07.25:軍隊区分:機密濠北部隊命令作第14号:第六警備部隊 19.08.01:第一〇二海軍工作部にて船体機関修理(08.31まで) 19.08.03:機密第四南遣艦隊命令特第103号:第百二海軍工作部アンボン分工場にて仮称電波探知機1組装備 19.10.03:1445 船団を護衛東掃海水路を航行中ジャムアン灯標より31度8,600mにて触雷 19.10.10:磁気機雷1個処分 20.01.--:機関故障、スラバヤにて修理中 20.02.05:東印部隊電令作第529号:第一警備部隊指揮官の指揮を受け主として対潜作戦に従事 20.02.06:軍隊区分:第一警備部隊電令作第58号:直卒部隊 20.02.--:スラバヤ  20.02.29:軍隊区分:西部方面部隊東印部隊 20.03.05:スラバヤ~護衛任務~03.23スラバヤ 20.03.10:戦時編制:聯合艦隊第十方面艦隊第二十六特別根據地隊 20.03.10:軍隊区分:第一警備部隊 20.04.--:(現在)特務艇長:海軍大尉 穂満 新吉 20.04.08:スラバヤ~護衛任務~04.09スラバヤ 20.04.09:スラバヤ~護衛任務~04.24スラバヤ 20.04.12:第一警備部隊電令作第148号:15日バリックパパン発予定の洋制丸他機帆船3隻をスラバヤ迄護衛 20.04.27:第一警備部隊電令作第161号:28日出撃      日帝丸、天神丸、403交通船をバンジャルマシン河口迄護衛したる後、ジャカルタ行船団を護衛 20.04.28:スラバヤ~護衛任務~
20.05.25:沈没 20.05.29:内令第479号:第二十六特別根據地隊所属解除 20.07.10:内令第617号:第二十五根據地隊所属解除 20.07.10:除籍:内令第618号 21.04.01:類別等級削除:軍令第1号(自然消滅)
喪失場所:S06.23-E110.55 ジャワ島中部北岸 喪失原因:英潜水艦Trenchant(P.331)の雷撃

同型艇

 第百一號第百二號第百三號

兵装

 九六式二十五粍二聯装機銃1基、九六式二十五粍単装機銃1基、九三式十三粍単装機銃1基、
 爆雷6個。

写真資料

 要調査

前の艇へ ← 掃海特務艇 → 次の艇へ

Homeへ戻る