第百三十二號特設輸送艦・第百三十二號輸送艦の艦歴
年 月 日:艦歴
19.02.05:命名:官房軍機密第136号:第百三十二號特設輸送艦
19.02.05:内令第298号:佐世保鎮守府所管と仮定
19.02.25:起工
19.05.05:進水
19.07.10:竣工
19.07.10:入籍:内令第844号:佐世保鎮守府所管
19.07.10:戦時編制:聯合艦隊
19.07.10:輸送艦長:海軍大尉 松本 竹治
19.07.10:燃料搭載
19.07.14:弾薬搭載
19.07.18:清水搭載
19.07.20:燃料、糧食、清水搭載
19.07.21:佐世保~07.21三池
19.07.--:物件、人員300名搭載
19.07.23:清水搭載
19.07.24:三池~07.24牛深07.25~07.25鹿児島
19.07.28:清水搭載
19.07.29:鹿児島~07.29山川07.31~07.31鹿児島
19.08.03:清水搭載
19.08.04:鹿児島~08.04山川
19.08.06:(船団護衛)山川~08.08瀬相
19.08.09:人員、物件揚陸開始
19.08.10:燃料、清水搭載
19.08.15:揚荷終了
19.08.16:積荷開始
19.08.17:軍隊区分:横須賀鎮守府麾下
19.08.19:(船団護衛)瀬相~08.20山川
19.08.21:山川~08.21牛深08.22~08.22佐世保
19.08.24:揚荷開始、清水搭載
19.08.28:物件搭載
19.08.30:糧食、清水搭載
19.08.31:佐世保~08.31下関09.01~09.01栗島
19.09.02:栗島~擱坐訓練~09.02神戸
19.09.03:神戸~09.03和歌浦
19.09.04:和歌浦~擱坐訓練~09.04五ヶ所
19.09.05:除籍:内令第1044号
19.09.05:命名:達第294号:第百三十二號輸送艦
19.09.05:類別等級制定:内令第1035号:種別:輸送艦、類別:輸送艦、等級:二等、艦型:第百一號型
19.09.05:本籍:内令第1045号:佐世保鎮守府
19.09.05:五ヶ所~09.05清水
19.09.06:清水~爆雷投下~09.06横須賀
19.09.07:揚荷開始、糧食、清水搭載
19.09.08:横鎮電令作第633号:準備出来次第、硫黄島に対する緊急物資輸送
19.09.08:弾薬搭載
19.09.09:清水搭載
19.09.10:横須賀~09.10横浜
19.09.11:物件搭載
19.09.13:横浜~09.13館山09.14~09.16硫黄島
19.09.16:物件揚陸
19.09.19:硫黄島~09.19父島
19.09.22:1100 対空戦闘
1500 対空戦闘
物件、人員搭載、燃料搭載
19.09.23:父島~09.24硫黄島
19.09.24:物件揚陸
19.09.24:硫黄島~09.25父島
19.09.25:1030 対空戦闘
1400 対空戦闘
19.09.26:物件搭載、燃料搭載
1100 対空戦闘
1300 対空戦闘
1600 対空戦闘
19.09.27:父島方面根據地隊信電令第12号:
第百三十二號輸送艦は硫黄島に於ける揚搭作業終了せば横須賀に回航
横須賀工廠に於いて所要修理に従事したる後、速かに帰投すべし
19.09.27:父島~09.28硫黄島
19.09.28:物件揚陸
19.09.28:硫黄島~09.30清水10.01~10.01戸田10.02~10.02横須賀
19.10.03:清水搭載
19.10.09:第四船渠にて入渠
19.10.15:清水搭載
19.10.15:迷彩施行、十二糎双眼鏡増備
19.10.16:出渠、弾薬、燃料搭載
19.10.18:物件搭載、糧食搭載
19.10.19:横須賀~10.23硫黄島
19.10.23:物件揚陸
19.10.23:軍隊区分:小笠原部隊
19.10.23:硫黄島~10.24父島
19.10.24:0900 対空戦闘
1500 対空戦闘
19.10.25:1030 対空戦闘
1130 対空戦闘
物件搭載
19.10.25:父島~
~10.26 0300 「第百三十八號輸送艦」被雷沈没、対潜戦闘:砲撃、爆雷投下~
~10.26硫黄島
19.10.26:物件揚陸
19.10.27:硫黄島~10.28父島
19.10.28:1000 対空戦闘
1230 対空戦闘
19.10.29:1100 対空戦闘
1330 対空戦闘
物件搭載
19.10.29:父島~
~10.30 0030 浮上潜水艦と交戦、砲撃~爆雷投下~
~10.30硫黄島
19.10.30:物件揚陸
19.10.30:硫黄島~10.31父島
19.11.01:燃料搭載
19.11.03:1000 対空戦闘
19.11.04:0930 対空戦闘
1500 対空戦闘
物件搭載
19.11.05:父島~11.06硫黄島
19.11.06:物件揚陸
19.11.06:硫黄島~11.07父島
19.11.07:1130 対空戦闘
19.11.08:1000 対空戦闘
1330 対空戦闘
1500 対空戦闘
19.11.09:1600 対空戦闘
19.11.09:父島~11.11横須賀
19.11.12:清水搭載
19.11.16:第四船渠にて入渠
19.11.28:出渠、清水搭載
19.11.29:燃料搭載
19.11.30:弾薬搭載
19.12.02:燃料、清水搭載
19.12.02:横須賀~12.02横浜
19.12.03:物件搭載
19.12.04:横浜~
~12.04 1450 「愛德丸」が接触、機械室に軽微な損傷~
~12.04横須賀
19.12.05:弾薬、燃料卸す
19.12.06:第一船渠にて入渠
19.12.08:損傷箇所補修
19.12.12:清水搭載
19.12.13:弾薬搭載
19.12.14:燃料、清水搭載
19.12.15:横須賀~12.15横浜
19.12.17:物件搭載
19.12.18:横浜~12.18館山12.19~12.19八丈島神湊12.20~12.20八丈島洞輪沢12.21~
~12.22 1402 対空戦闘~
~12.23硫黄島
19.12.23:0955 対空戦闘
19.12.23:硫黄島~12.24二見(父島)
19.12.26:物件搭載(航空揮発油250ドラム、セメント70t、鉄筋20t)
19.12.26:二見~12.27硫黄島
19.12.27:0700 揚荷開始
0900 対空戦闘:P-38と交戦
0907 缶室、主蒸気管銃撃により破損、主機械停止、二号缶消火
1015 対空戦闘:B-24と交戦
1118 高角砲故障
1140 米第94.9任務部隊巡洋艦及び驅逐艦艦砲射撃開始
1153 軍艦旗降下、総員退却
1155 機械室上部に艦砲命中
1230 雷撃を受け火災発生、中央部より切断後部浸水
1300 前半接岸部を残し後半部沈没
19.12.27:沈没
20.03.10:類別等級削除:内令第209号
20.03.10:除籍:内令第228号
喪失場所:N24.47-E141.20 硫黄島南岸
喪失原因:米驅逐艦Dunlap(DD-384)、Fanning(DD-385)又はCummings(DD-365)の雷撃
同型艦
第百三號~第百二十六號、第百二十九號~第百四十八號、第百五十一號~第百六十五號、
第百七十二號~第百七十六號、假稱第1584號艦~假稱第1588號艦。
兵装
(計画時)
四十口径三年式八糎高角砲1門、九六式二十五粍三聯装機銃2基。
写真資料
要調査
前の艦へ ← 特設輸送艦 → 次の艦へ
前の艦へ ← 輸送艦 → 次の艦へ
Homeへ戻る