日和丸の船歴

 年 月 日:船歴

18.07.09:起工 18.09.17:進水、命名:日和丸 18.10.26:竣工
18.10.25:登録検査、船級:TK N.S.*、船級番号:1340 18.10.26:徴傭:船舶運營會 19.01.09:第27次海軍指定船 19.03.--:鉱石8,360t搭載 19.03.03:馬鞍山~03.04呉淞 19.03.06:呉淞~03.10唐津03.11~03.13神戸 19.03.14:神戸~03.18川崎03.23~03.23横浜 19.03.23:横浜~03.26神戸 19.03.27:神戸~03.28若松 19.03.29:若松~04.03蕪湖 19.04.--:鉱石8,360t搭載 19.04.07:蕪湖~04.13八幡 19.04.16:八幡~04.16門司 19.04.26:門司~04.28若松04.28~04.28門司 19.04.30:門司~04.30六連 19.04.--:航空機燃料及軍需品搭載 19.05.01:六連~05.06基隆 19.05.--:基隆~05.14海南島 19.05.15:陸軍配當船として運航 19.05.19:海南島~05.27バトパハ05.27~06.01昭南 19.06.--:軍需品搭載 19.06.02:昭南~06.11マニラ 19.06.14:マニラ~06.18高雄 19.06.20:高雄~06.27新居浜 19.07.04:新居浜~07.05神戸 19.07.--:陸軍配當船として運航終了 19.07.--:陸軍配當船として運航(最期まで) 19.07.20:神戸~07.21門司 19.07.--:軍需品4,500t、陸軍兵員500名乗船 19.07.23:(ミ13船団)門司~07.24唐津湾07.25~07.25伊万里湾 19.07.26:(ミ13船団)伊万里湾~      ~07.27 ---- 特設驅潜艇第三拓南丸」は故障船「ちゃいな丸」を護衛し伊万里に向け変針~      ~07.29 0930 「松浦丸」が分離し基隆に向かう~      ~07.30 ---- 「第十八號掃海艇」と海軍配當船第二小倉丸」が船団から分離~      ~07.31高雄 19.08.04:(ミ13船団)高雄~      ~08.07 2203(N14.50-E119.57.5)海防艦草垣」被雷沈没~      ~08.07 2210 「第十八號掃海艇」が爆雷投射~      ~08.08マニラ 19.08.11:(ミ13船団)マニラ~08.12パルアン湾08.14~08.18ミリ 19.08.19:(ミシ07船団)ミリ~08.21クチン 19.08.24:(ミシ07船団)クチン~      ~08.24 驅逐艦4隻と合流、護衛の「第三十八號哨戒艇」と分離~      ~08.26昭南 19.08.--:軍需品揚荷、陸軍兵員退船   19.09.06:昭南~09.06ビンタン 19.09.--:ボーキサイト搭載7,750t 19.09.08:ビンタン~09.09昭南 19.09.22:(シミ11船団)昭南~09.26ミリ 19.09.26:ミリ~09.27ブルネイ湾 19.10.02:(ミ18船団)ブルネイ湾~
19.10.02:沈没 19.10.02:解傭
喪失場所:N06.25-E116.13 ボルネオ島北岸ジュッセルトンの北北東約25浬 喪失原因:米潜水艦 Hammerhead(SS-364)の雷撃

同型船

1K型戦時標準船

兵装

 十二糎砲、爆雷4個。

写真資料

 要調査

前の船へ ← 陸軍配當船 → 次の船へ

Homeへ戻る