御代丸の船歴

 年 月 日:船歴

--.--.--:起工 M30.05.29:進水、命名:Helios M30.06.--:竣工
M30.--.--:新規登録:信号符字:HFWM、           所有者:Bruusgaard, Kiøsterud and Co.、船籍港:Drammen、           登録総噸数:1,330、登録純噸数:830、           登録長:236.7呎、登録幅:35.1呎、登録深:18.0呎 M32.--.--:変更登録:登録総噸数:1,334、登録純噸数:832、           登録長:236.8呎、登録幅:35.1呎、登録深:18.0呎 M35.--.--:変更登録:所有者:D/S Helios、           管理者:Bruusgaard, Kiøsterud and Co.
M38.04.28:新規登録:事由:外国船購入           改名:御代丸、船舶番号:9363、           所有者:日本米穀株式會社、船籍港:大阪市、           登録総噸数:1,480.42、登録純噸数:917.86、           登録長:241.60尺、登録幅:33.60尺、登録深:18.10尺 M38.05.30:信号符字點付:逓信省告示第274号:JSTH M38.06.05:変更登録:所有者:船籍港:神戸市 M38.10.14:訂正登録:登録総噸数:1,480.41 M42.10.01:変更登録:船籍港:和泉國岸和田濱町 M44.10.31:変更登録:所有者:船籍港:神戸市 M44.11.02:変更登録:所有者:合資會社皐月商會 M45.04.02:変更登録:登録総噸数:1,484、登録純噸数:920 T03.11.21:変更登録:所有者:勝田 銀次郎 T04.05.28:変更登録:登録総噸数:1,449、登録純噸数:887、           登録長:236.8呎、登録幅:35.0呎、登録深:20.6呎 T04.11.08:変更登録:船籍港:兵庫縣河邉郡尼崎町 T05.01.13:変更登録:所有者:日本汽船株式會社 T05.04.01:尼崎町は立花村の一部と合併し尼崎市となる T05.05.02:変更登録:所有者:平能 伊右衛門 T06.06.02:変更登録:所有者:扇海汽船合資會社 T06.08.09:変更登録:所有者:石狩石炭株式會社 T09.07.09:変更登録:所有者:北海道炭礦汽船株式會社 T10.01.31:変更登録:船籍港:神戸市 02.11.04:変更登録:登録総噸数:1,454、登録純噸数:886 04.07.22:変更登録:船籍港:小樽市 04.07.25:変更登録:所有者:合資會社二葉商會 04.09.17:変更登録:登録純噸数:891(註:05.07.24官報掲載) 07.06.15:傭船者:日魯漁業株式會社(09.09まで) 07.10.01:信号符字変更:逓信省告示第1844号:JPXB 08.06.20:傭船者:日魯漁業株式會社(10.03まで) 09.06.04:傭船者:日魯漁業株式會社(06.29まで) 09.06.20:1210 樺太東岸鳰泊岬の約南微西4.3kmにて座礁 09.08.01:傭船者:日魯漁業株式會社(10.03まで) 09.10.18:変更登録:所有者:廣南汽船株式會社 09.10.24:変更登録:船籍港:東京市 11.02.10:定期検査 12.07.23:変更登録:登録総噸数:1,455、登録純噸数:882 14.01.25:中間検査 15.03.16:定期検査 18.04.23:中間検査
18.05.14:第1次海軍指定船      ~07.02 1150 追波湾沖にて「第二十九號掃海艇」が会合、護衛を開始~      ~07.03 0800 鮫角沖にて「第二十九號掃海艇」が護衛終了~ 18.07.01:東京市と東京府は廃止され東京都となる 19.05.15:1110(N41.11-E141.38)潜望鏡らしきもの発見 20.01.15:指定解除
20.01.15:徴傭:陸軍 20.01.13:横浜~父島 20.01.20:甲直接護衛部隊信電令作第9号:      1.長津丸、龍神丸公稱第3998號重油船、御代丸、第四號海防艦天草第四十四號驅潜艇、        第八昭南丸を以て第3122船団を編成す      2.第四號海防艦、天草、第四十四號驅潜艇、第八昭南丸は前項船団の東京湾父島間直接護衛を        実施すべし      3.船団部隊指揮官を第四號海防艦長に指定す 20.01.23:(第3122船団)館山~父島向け航行~      ~01.24 機動部隊接近の報により反転、八丈島に向う~      ~01.25 反転、父島に向う~      ~01.27父島 20.01.--:父島~02.02東京 20.02.03:東京~02.05父島02.11~02.14横浜 20.04.05:門司~04.11釜山04.12~04.19伊万里 20.04.20:相浦~04.25釜山04.30~05.02門司 20.05.02:門司~05.06元山05.21~05.25新潟 20.05.25:新潟~06.02元山06.11~06.21蔚山07.02~07.07舞鶴
20.08.15:残存:SCAJAP No. M-039 20.08.24:解傭

同型船

 Hermod。

兵装

 機銃1基。

写真資料

 雑誌「船の科学」船舶技術協会 2000年12月号「日本商船隊の懐古 No.257」山田早苗
 小樽市博物館所蔵(44-7, 71-8, 147-13)

前の船へ ← 陸軍輸送船 → 次の船へ

Homeへ戻る