ろんどん丸の船歴

 年 月 日:船歴

--.--.--:起工 T10.09.03:進水、命名:ろんどん丸 T11.02.21:竣工
T11.06.--:新規登録:事由:外国新造、           登録総噸数:7,103、登録純噸数:4,282 T11.07.20:変更登録:登録純噸数:4,283 T11.07.28:信号符字點付:逓信省告示第1409号:SJWP T11.08.22:変更登録:登録総噸数:7,201、登録純噸数:4,422 T11.09.30:訂正登録:登録総噸数:7,190、登録純噸数:4,414 T11.10.22:変更登録:登録純噸数:4,413 T12.08.--:中間検査 T12.12.31:Bremen~漢堡~安土府~坡土西~新嘉坡~香港~上海~神戸~03.14横浜 T13.07.21:漢堡~Rotterdam~安土府~坡土西~蘇士~新嘉坡~香港~上海~大連~神戸~大阪~09.26横浜 T13.10.--:中間検査 T14.10.--:中間検査 T15.11.--:長崎にて第一次第一種定期検査 T15.11.--:登録検査、船級:TK N.S.、船級番号:40 02.12.--:中間検査 03.07.--:中間検査 04.07.--:中間検査 05.06.--:玉にて第一次第二種定期検査 06.05.--:中間検査 07.04.--:中間検査 07.12.01:信号符字変更:逓信省告示第2295号(12.15附):JCLA 08.04.--:中間検査 09.05.--:玉にて第一次第三種定期検査 10.06.--:中間検査 11.05.--:中間検査 12.04.--:中間検査 --.--.--:(以下の動静はすべて出帆表による予定) 12.07.19:横浜~神戸07.26~07.27門司07.27~香港~新嘉坡~彼南~古倫母~08.28孟買~横浜 13.01.19:横浜~神戸01.26~01.27門司01.27~香港~新嘉坡~彼南~古倫母~孟買~唐地~横浜 13.05.--:神戸にて第二次第一種定期検査 13.11.26:横浜~神戸11.30~12.01門司12.01~ラバウル~ブリスベン~シドニー~メルボルン~      ~オークランド~ウエリントン~リツテルトン~ダネデイン~横浜 14.03.24:中間検査 14.03.25:横浜~神戸03.30~門司04.01~香港~新嘉坡~古倫母~東南阿諸港~ブエノスアイレス~横浜 14.11.11:横浜~神戸11.17~11.18門司11.18~香港~新嘉坡~彼南~古倫母~孟買~唐地~横浜 15.05.03:中間検査 15.08.20:横浜~神戸08.26~08.27門司08.27~香港~新嘉坡~彼南~古倫母~孟買~唐地~横浜 16.01.04:横浜~神戸01.11~01.12門司01.12~香港~新嘉坡~彼南~古倫母~孟買~唐地~横浜 16.04.04:横浜~神戸04.11~門司04.12~香港~新嘉坡~彼南~古倫母~孟買~唐地~横浜
16.10.07:徴傭:陸軍 16.10.07:名古屋~10.17海口10.27~10.28呉淞 16.11.--:中間検査 16.11.23:呉淞~11.27虎門11.27~11.28カムラン11.28~11.30虎門12.09~カムラン 16.12.12:陸軍工作船おれごん丸」によりデリックブームを修理 16.12.--:輸送船隊区分:第二分隊(船番号:7) 16.12.13:(あ号E作戦第二次上陸部隊)カムラン湾~      ~12.15 1420 F点にて分進~      ~12.15 1800 巡洋艦「川内」が分離~      ~12.16シンゴラ 16.12.16:第五師団主力揚陸開始 16.12.22:揚陸完了 16.12.22:シンゴラ~12.26カムラン12.26~12.30虎門12.31~01.11海口01.13~01.18シンゴラ 17.01.26:陸軍工作船「おれごん丸」による修理(01.27まで) 17.01.28:シンゴラ~02.02西貢 17.02.03:西貢~02.09基隆02.19~02.23神戸 17.02.26:宇品~02.30高雄 17.03.27:高雄~04.01カムラン04.01~04.08蘭貢04.15~04.21昭南 17.05.13:昭南~05.19蘭貢05.23~05.28昭南 17.06.06:昭南~06.09西貢 17.06.24:西貢~06.29昭南 17.07.03:昭南~07.18宇品 17.07.26:解傭
17.--.--:徴傭:船舶運營會 17.09.09:神戸にて第二次第二種定期検査 17.10.21:雷撃損傷 18.01.--:陸軍配當船として運航 18.04.26:第1次海軍指定船 18.06.--:陸軍配當船として運航終了 18.07.--:陸軍配當船として運航 18.10.--:陸軍配當船として運航終了 18.11.--:中間検査 18.11.--:陸軍配當船として運航(最期まで) 18.12.04:潮岬通過西航 19.04.19:(シサ17船団)昭南~04.22聖雀 19.04.22:1945 空爆を受ける      1955 船尾上甲板が海中に没入 19.04.23:0005 船首が沈下      0050 全没
19.04.23:沈没
喪失場所:聖雀 喪失原因:米陸軍第14航空隊のB-24による空爆

同型船

 ぱりい丸。

兵装

 野砲、爆雷40個。

写真資料

 雑誌「船の科学」船舶技術協会 1990年5月号「日本商船隊の懐古 No.130」山田早苗
 雑誌「世界の艦船」海人社 別冊「日本の客船(1)」(P.62)
 雑誌「世界の艦船」海人社 別冊「日本客船の黄金時代1939~41」(P.49)
 「大阪商船株式會社五十年史」 S09.06 大阪商船株式會社(P.347
 「商船三井船隊史」 H21.04 野間恒(P.129)
 「商船三井 船舶史 1884-2010」 H22.12 木津重俊
 小樽市博物館所蔵(145-6)

前の船へ ← 陸軍輸送船 → 次の船へ

Homeへ戻る