門司丸の船歴
年 月 日:船歴
T11.01.30:起工
T11.08.15:進水、命名:門司丸
T11.09.15:竣工
T11.09.--:新規登録:所有者:日本郵船株式會社、船籍港:東京市、
登録総噸数:3,757、登録純噸数:2,201
T11.09.--:登録検査、船級:TK N.S.*、船級番号:39
T12.10.--:中間検査
T13.10.--:中間検査
T13.12.14:温州~門司~12.22横浜
T14.09.--:中間検査
T15.11.--:中間検査
02.11.--:横浜にて第一次第一種定期検査
03.07.--:中間検査
03.08.21:変更登録:船籍港:石川縣江沼郡橋立村
03.08.23:変更登録:所有者:近海郵船株式會社
03.08.28:変更登録:船籍港:東京市
06.09.17:変更登録:登録総噸数:3,831、登録純噸数:2,297
11.07.22:定期検査
13.07.30:徴傭:陸軍
14.01.19:解傭
14.02.10:中間検査
14.10.10:変更登録:所有者:日本郵船株式會社
15.03.29:定期検査
16.04.14:中間検査
16.07.08:徴傭:陸軍
16.09.04:解傭
16.--.--:変更登録:登録総噸数:3,836、登録純噸数:2,358
16.09.30:徴傭:陸軍
16.11.20:坂出~11.29母島
16.11.21:軍隊区分:機密G攻略部隊命令作第1号:護衛集団輸送船第三分隊(船番号:9)
16.12.01:母島~各種運動訓練、上陸演習、泊地進入訓練~12.02母島
16.12.04:(G攻略作戦:輸送船第三分隊)母島~
~12.08 1400 解列~
~12.09グァム島沖
16.12.10:楠瀬部隊揚陸
16.12.10:グァム沖~12.10大宮島油港(=アプラ港)
16.12.12:大宮島~12.12サイパン12.29~大宮島
17.01.06:軍隊区分:機密R攻略部隊命令作第1号:本隊第三部隊輸送船第三分隊(船番号:Ⅲ/9)
17.01.14:(R攻略作戦:輸送船第三分隊)大宮島~
~01.14 1500 港外にて敷設艦「津輕」と合同~
~01.17 0300 驅逐艦「睦月」、同「望月」解列~
~01.17 0940 メレヨン島西方海面にて第六水雷戦隊及び第四部隊に合同~
~01.17 1315 驅逐艦「睦月」、同「望月」復帰~
~01.17 1515 驅逐艦「望月」解列~
~01.18 0430 驅逐艦「睦月」解列~
~01.18 0739 特設運送船「第二號海城丸」が合同~
~01.19 1700 驅逐艦「睦月」復帰~
~01.20 1737 驅逐艦「夕凪」解列~
~01.22 1000 驅逐艦「夕凪」復帰~
~01.22 1500 第二部隊と敷設艦「津輕」が分離~
~01.22ラバウル港外
17.01.23:部隊揚陸
17.02.08:ラバウル~04.18パラオ~05.06宇品
17.06.17:門司~07.07黄埔
17.07.07:黄埔~07.07香港07.18~08.04大阪
17.08.30:大阪~09.03黄埔
17.09.05:黄埔~09.09聖雀09.15~09.18昭南
17.09.23:昭南~09.24パレンバン10.01~10.05バタビヤ
17.10.08:バタビヤ~10.10パレンバン10.11~10.12昭南
17.10.16:昭南~10.21蘭貢10.28~10.29パッセイン10.30~11.05蘭貢11.10~ポートディクソン11.26~
~11.26昭南
17.11.27:昭南~11.29パレンバン12.04~12.06昭南
17.12.06:昭南~12.12蘭貢12.23~12.29プライ01.13~モールメン~01.19蘭貢01.20~02.06昭南
18.02.26:昭南~03.08聖雀03.15~03.21高雄
18.03.22:高雄~03.27門司
18.05.16:門司~05.27パラオ
18.06.24:(フ405船団)パラオ~07.02佐伯
18.07.01:東京市と東京府は廃止され東京都となる
18.07.--:佐伯~07.03宇品
18.07.07:神戸~07.09釜山07.15~07.17神戸
18.08.08:門司~佐伯
18.08.12:(オ208船団)佐伯~08.21パラオ
18.08.26:パラオ~09.03ラバウル
18.09.22:ラバウル~09.30パラオ
18.10.05:パラオ~10.15宇品
18.10.21:宇品~佐伯
18.10.31:(オ112船団)佐伯~11.11パラオ
18.11.25:パラオ~12.06門司
18.12.25:門司~富江湾
18.12.27:(第124船団)富江湾~
~12.27 1300 機関故障により陸軍配當船「富士丸」が船団から分離~
~12.30 0600 基隆行「白鹿丸」が船団から分離~
~12.31高雄
19.01.02:高雄~01.07マニラ
19.01.20:マニラ~01.22セブ01.23~01.27ハルマヘラ
19.01.30:カウ~01.31アンボン
19.02.10:ハルマヘラ~02.13マノクワリ02.23~02.26ハルマヘラ
19.02.27:ハルマヘラ~03.03セブ03.04~03.05マニラ
19.03.18:マニラ~03.21高雄
19.03.27:高雄~04.02門司
19.04.28:東京~05.06サイパン05.09~05.30トラック
19.06.03:トラック~サイパン
19.06.11:サイパン~
~06.12 0930頃(N17.32-E144.10)米第58機動部隊艦載機による空爆により小破~
~06.12 2330 サイパンへ引返す~
~06.14 0200 敵艦隊に遭遇~
~06.14 0530頃 沈没
19.06.14:沈没
19.06.14:解傭
喪失場所:サイパン沖
喪失原因:米艦隊TG52.17及びTG52.18からの砲撃
同型船
大阪丸。
兵装
野砲、機銃2基。
写真資料
雑誌「船の科学」船舶技術協会 1998年2月号「日本商船隊の懐古 No.223」山田早苗
雑誌「世界の艦船」海人社 別冊「日本郵船船舶100年史」(P.189)
"State Library of New South Wales", Digital order No. a638560r
小樽市博物館所蔵(82-5)
前の船へ ← 陸軍輸送船 → 次の船へ
Homeへ戻る