三重丸の船歴

 年 月 日:船歴

--.--.--:起工 T09.06.--:進水、命名:三重丸(Miye Maru) T09.07.--:竣工
T09.08.--:新規登録:所有者:帝國汽船株式會社、船籍港:三重縣志摩郡鳥羽町、           登録総噸数:2,896、登録純噸数:2,042 T10.09.05:変更登録:登録総噸数:2,913、登録純噸数:1,761 T11.--.--:船籍港:神戸に変更 T12.10.06:高雄~神戸~大阪~名古屋~10.24横浜 T12.04.14:変更登録:所有者:近海郵船株式會社 T12.04.16:変更登録:船籍港:東京市 T13.01.06:基隆~大阪~名古屋~01.21横浜 T13.02.16:高雄~三池~門司~大阪~名古屋~03.03横浜 T13.06.12:高雄~神戸~大阪~名古屋~06.24横浜 T13.08.08:高雄~門司~神戸~大阪~名古屋~08.27横浜 11.11.21:定期検査
12.08.04:徴傭:陸軍 13.03.30:解傭
13.08.04:徴傭:陸軍 14.01.21:解傭
14.03.14:中間検査 14.09.08:日本郵船株式會は近海郵船株式會社を吸収合併 14.10.10:変更登録:所有者:日本郵船株式會社 15.05.22:定期検査
16.01.28:徴傭:一般徴傭船(雑用船)、横須賀鎮守府所管、横須賀鎮守府配属 16.03.26:解傭
16.07.11:徴傭:陸軍 16.09.05:解傭
16.09.22:徴傭:陸軍 16.09.29:大阪~10.12黄埔 16.10.13:黄埔~10.15聖雀 16.11.04:聖雀~11.04西貢11.05~11.08聖雀 16.11.09:聖雀~12.04西貢12.06~12.09聖雀 16.12.--:聖雀~12.31ソンクラ01.02~01.07西貢01.07~02.08ソンクラ02.08~02.11西貢 17.02.12:西貢~02.15昭南 17.03.11:昭南~03.14バタビヤ03.16~03.25西貢 17.04.06:西貢~04.26高雄 17.05.01:高雄~05.07門司 17.05.20:若松~06.08昭南 17.06.22:昭南~06.28蘭貢07.11~08.18門司 17.09.29:中間検査 17.10.01:若松~10.23昭南 17.10.24:昭南~10.30キジャン11.01~昭南 17.11.09:昭南~11.20高雄 17.11.25:高雄~11.30門司 17.12.06:宇品~12.28聖雀 17.12.29:聖雀~01.01西貢01.12~01.26昭南 18.02.11:昭南~02.26高雄 18.02.28:高雄~03.01門司 18.03.17:門司~04.13昭南 18.04.14:昭南~04.20パレンバン04.29~05.02スラバヤ05.29~06.02昭南 18.06.04:昭南~06.10スラバヤ06.11~07.01アンボン07.20~07.23バボ 18.07.01:東京市と東京府は廃止され東京都となる 18.07.24:バボ~カシラ河河口へ避難~      ~07.24 1830 触雷~      ~07.25 1120 沈没
18.07.25:沈没 18.07.25:解傭
喪失場所:S12.31-E133.26 バボ港外 喪失原因:触雷

同型船

 岐阜丸

兵装

 野砲。

写真資料

 雑誌「船の科学」船舶技術協会 1996年1月号「日本商船隊の懐古 No.208」山田早苗
 雑誌「世界の艦船」海人社 別冊「日本郵船船舶100年史」(P.253)
 「汽船表(別冊冩眞帳)」S13 海軍省軍務局編
 小樽市博物館所蔵(8-9, 44-1)

前の船へ ← 陸軍輸送船 → 次の船へ

Homeへ戻る