年 月 日:船歴
09.09.07:起工 09.12.25:進水、命名:八幡丸 10.02.02:竣工
10.02.--:新規登録:登録総噸数:1,851 10.02.02:登録検査、船級:TK N.S.* (Greater Coasting Service)、船級番号:444 11.01.--:中間検査 12.01.--:中間検査 13.08.04:訂正登録:登録総噸数:1,852 13.04.--:中間検査 14.04.15:大阪にて第一次第一種定期検査 15.06.--:中間検査
16.10.09:徴傭:陸軍 16.10.09:宇品~10.12黄埔 16.10.--:黄埔~10.22海口10.23~10.25黄埔 16.10.--:黄埔~高雄 16.11.--:高雄~11.09宇品 16.11.--:中間検査 16.11.27:大阪~11.28上海 16.11.29:上海~12.03カムラン 16.12.--:輸送船隊区分:第四分隊(船番号:22) 16.12.13:(あ号E作戦第二次上陸部隊)カムラン湾~ ~12.15 1420 F点にて分進~ ~12.15 1800 巡洋艦「川内」が分離~ ~12.16シンゴラ 16.12.16:第五師団主力揚陸開始 16.12.22:揚陸完了 16.12.22:シンゴラ~12.23西貢 16.12.24:西貢~12.26ハチェン12.27~12.21ヅオンド01.02~01.06コタバル01.07~01.10シンゴラ01.22~ ~01.25ナベ01.26~01.27西貢 17.01.28:西貢~01.30ナベ02.01~02.02キノン02.05~02.07西貢 17.02.11:西貢~02.15盤谷02.17~02.22西貢 17.02.23:西貢~02.27盤谷02.29~03.10西貢 17.03.16:西貢~03.25神戸 17.03.25:神戸~04.10盤谷04.13~04.19蘭貢05.01~05.05昭南 17.05.05:昭南~05.07バタビヤ05.27~06.05ダバオ06.09~06.12マニラ 17.06.17:マニラ~06.21高雄 17.06.23:高雄~06.30大連07.01~07.01太沽07.02~07.02塘沽07.07~07.10門司 17.07.24:門司~07.27大連08.05~08.09大阪 17.08.19:大阪~08.24高雄 17.08.29:高雄~09.08西貢 17.09.11:西貢~09.14昭南 17.09.17:昭南~09.19パレンバン09.25~09.27昭南 17.10.02:昭南~10.05西貢 17.10.05:西貢~10.10聖雀10.10~10.17高雄 17.10.18:高雄~10.24門司 17.11.14:小樽~11.22柏原 17.11.24:(D船団)幌筵~白鳥島~12.02片岡湾 17.12.16:武藏~12.19柏原12.20~12.21小樽 17.12.21:小樽~01.04柏原01.10~01.11武藏01.15~01.21小樽 18.01.27:小樽~02.01柏原02.10~02.11武藏02.18~02.23小樽 18.02.27:小樽~03.08柏原03.18~03.23武藏03.25~03.27松輪島04.01~04.07小樽 18.05.26:大阪にて第一次第二種定期検査 18.06.10:門司~06.16高雄 18.06.19:高雄~06.22マニラ 18.06.23:マニラ~06.26バリ06.26~06.30マニラ 18.07.15:マニラ~08.14パラオ 18.08.20:パラオ~08.24マニラ 18.08.31:マニラ~09.06パラオ 18.09.11:パラオ~09.18ラバウル 18.09.22:ラバウル~09.30パラオ 18.10.05:パラオ~10.15宇品 18.10.31:門司~佐伯 18.10.31:(オ112船団)佐伯~パラオ向け航行
18.11.02:沈没 18.11.02:解傭
喪失場所:N28.20-E135.20 宮崎縣都井岬南東540km附近 喪失原因:米潜水艦Seahorse(SS-304)の雷撃
住吉丸、華山丸。
要調査。
「機械學會誌」第38巻第215號 機械學會 「汽船表(別冊冩眞帳)」S13 海軍省軍務局編 「日之出汽船七十年史」 S57.11 日之出汽船株式会社(P.11)
前の船へ ← 標準的な長尺物運搬船 → 次の船へ