神祐丸の船歴
年 月 日:船歴
19.05.01:起工
19.08.30:進水、命名:神祐丸
19.11.05:竣工
19.11.05:登録検査、船級:TK N.S.* f、船級番号:1939
19.11.--:徴傭:船舶運營會海軍配當船、横須賀鎮守府所管
19.11.07:第65次海軍指定船
19.11.09:横浜~11.14大阪
19.11.15:大阪共成鐵工所にて修理工事(11.17まで)
19.11.--:積荷2,070t
19.11.19:大阪~11.20呉
19.11.--:揚荷2,070t、積荷1,300t、海軍軍人93名乗船
19.11.27:呉~
19.12.11:兵備三機密第1263号:海軍配當船一覧表掲載
19.12.27:(ヒ85船団)高雄~
~12.27 1725 陸軍配當船「大楠丸」が反転高雄に向う~
~12.28 2300 海防艦「對馬」と海軍配當船「帝北丸」が船団より分離~
~12.29 1725 「第百一號掃海艇」が合同~
~01.01キノン湾01.02~01.03ナトラン湾01.03~01.04聖雀
20.01.--:聖雀~
~01.04 1310 ヒ85船団部隊の編成を解く~
~01.09昭南
20.01.09:セレター軍港にて対空戦闘:二十五粍機銃600発発射
20.01.--:揚荷1,300t、海軍軍人93名下船
積荷9,221t(重油7,000竏、ゴム、錫、軍需品2,500t)、海軍軍属27名乗船
20.02.09:(ヒ88E船団)昭南~
~02.15カムラン湾02.16~
~02.16クサンデ湾02.17~
~02.17 0910(N13.37-E109)B-24と対空戦闘: 短十二糎砲2発、二十五粍機銃100発発射~
~02.17バタンガン岬02.18~02.18ツウラン湾02.19~
~02.20 2145(N19.38-E109)B-24と対空戦闘: 短十二糎砲2発、二十五粍機銃100発発射~
~02.21海南海峡02.21~02.22牛角山南西側02.23~02.24古雷山正方02.25~02.28梅散島
20.03.02:(ヒ88E船団)梅散島~03.02大洋山島03.03~03.06猪仇里湾03.07~
~03.07三浦湾03.08~03.09呉
20.03.--:揚荷6,913t、砂糖350俵、海軍軍属27名下船
20.03.16:呉~03.16宇品
20.03.--:揚荷2,310t
20.03.20:宇品~03.20因島
20.03.20:入渠
--.--.--:貨物船に改造
20.04.30:呉鎮機密第2号の142:配當船解傭通知、引渡地:因島
20.05.18:軍務三機密第527号:海軍配當船一覧表掲載
20.08.15:残存:SCAJAP No.S-059
--.--.--:解傭
同型船
(2TA型戦時標準船)
兵装
短十二糎砲1門、九六式二十五粍二聯装機銃2基、水中聴音機、電波探信儀。
写真資料
雑誌「海運」日本海運集会所出版部 昭和25年3月号
小樽市博物館所蔵 整理番号100-8
前の船へ ← 海軍配當船 → 次の船へ
Homeへ戻る