白鳳丸の船歴

 年 月 日:船歴

T10.10.15:起工 T11.02.16:進水、命名:白鳳丸 T11.03.28:竣工
T11.06.--:新規登録:所有者:農商務省 T11.08.--:東京~函館08.22~08.27ペトロパブロスク~軍艦「新高」救難~10.--東京 T12.01.04:東京~膃肭禁漁取締及び調査並びに漁業調査~ T12.06.02:東京~06.12海豹島~06.16ペトロパブロフスク~07.06アナデール~   ~07.12ノーム~07.24プリビロフ08.13~08.14ダッチハーバー~      ~08.29アトウ~09.01コンマンドルスキー~09.19海豹島~09.30東京(運航予定) T13.06.01:東京~06.05野内06.06~06.06函館06.09~06.18ウスチカムチャッカ~漁業調査~      ~ウスチカムチャッカ08.01~08.08ダッチハーバー08.10~08.12アトカ08.13~      ~08.15アムケトカ08.16~08.18ブルリル08.20~08.21アッツ08.22~      ~08.31セントジョナ09.02~09.05海豹島09.06~09.09小樽09.11~09.17東京(運航予定)  (実際:東京~函館07.02~得撫島~占守島~07.16グルボカヤ湾口~      ~07.24ウェーレン村07.27~07.28ノーム07.29~セントローレンス島~      ~08.02セントポール島~08.21セントジョージ島09.01~根室~09.15東京) T14.01.15:東京~函館~根室~東京 T14.05.02:東京~05.06根室05.11~06.04根室06.10~07.06根室07.13~ ~07.16ペトロパブロフスク07.19~07.20ベーリング島ニュリスク07.21~      ~07.21メドヌイ島プレオブレゼニヤ08.02~08.02ニュリスク08.09~      ~08.11ペトロパブロフスク08.14~08.16根茂~08.24根室08.30~      ~09.27根室10.05~11.15東京(運航予定) 02.10.05:変更登録:所有者:農林省 02.11.01:東京~11.01館山11.02~11.05下関11.07~11.23香港11.26~12.07ツーロン12.10~      ~12.20ハイフォン(又はツーロン)11.23~11.30香港01.02~01.13柴棍01.16~      ~01.28タワオ01.31~02.07マニラ02.10~02.19高雄02.22~02.25那覇02.28~      ~03.04館山03.05~03.05東京(運航予定) 03.12.11:東京~12.11鶴見12.12~12.12館山12.14~12.17下関12.19~12.31タワオ01.08~      ~01.13メナド01.15~01.15ケマ01.17~01.17タルナテ01.19~01.23アンボイ01.25~      ~02.05バタビヤ02.09~02.12シンガポール02.15~02.23タワオ02.26~      ~03.07高雄03.10~03.13那覇03.15~03.19館山03.20~03.20東京(運航予定) 05.07.--:得撫島南端にて濃霧と急潮の為座礁~自力離礁~ 08.06.--:~06.14チチヤゴフ湾(アッツ)06.16~06.22ナザン湾(アッツ)06.22~      ~ダッチハーバー~07.04チチヤゴフ07.04~07.09根茂湾(温禰古丹島) 09.01.11:東京月島~01.26幌筵島加熊別01.26~01.26村上湾 09.06.05:千島~06.10チチヤゴフ06.12~06.25千島(運航予定) 11.03.04:定期検査 12.06.17:~07.30ベーリング海横断観測 13.04.18:中間検査 15.04.09:定期検査 16.04.10:中間検査
16.11.02:借用:一般徴傭船(気象觀測船兼監視船)、横須賀鎮守府所管
17.02.01:軍隊区分:機密北方部隊命令作第14号:主隊      ~02.16横須賀 17.02.27:内令第362号:第五艦隊司令部(白鳳丸の乗員):兵曹、水兵五人 17.03.01:軍隊区分:機密北方部隊命令作第17号:北方部隊主隊 17.03.04:横須賀~哨区哨戒~03.11厚岸 17.03.12:厚岸~哨区哨戒~04.10厚岸 17.04.11:厚岸~04.11釧路 17.04.15:釧路~      ~04.20 哨戒~      ~05.07厚岸 17.05.08:厚岸~05.08釧路05.09~05.09根室 17.05.16:根室~05.16厚岸05.17~05.18大湊 17.05.--:軍隊区分:AOB攻略部隊 17.05.26:大湊~06.01幌筵 17.06.04:幌筵~哨区~06.22占守島 17.06.27:占守島~06.27幌筵 17.06.29:幌筵~哨区~07.11占守島 17.07.16:占守島~哨区~07.26占守島 17.07.31:占守島~幌筵 17.08.01:幌筵~哨区~08.09幌筵方面 17.08.13:幌筵~08.18厚岸 17.08.19:厚岸~08.19釧路 17.08.24:釧路~08.24厚岸 17.08.25:厚岸~08.26色丹08.27~08.31散江09.01~09.02海豹島09.02~09.05得撫09.05~09.10厚岸 17.09.13:厚岸~09.13釧路09.14~09.19横須賀 17.09.21:横須賀~09.21浦賀09.26~09.26横須賀09.27~09.27横浜 17.--.--:舞鶴鎮守府所管、第八艦隊配属 17.11.01:内令第2033号:第八艦隊司令部(白鳳丸の乗員):五人 17.11.20:内令第2173号:第八気象隊(白鳳丸の乗員) 17.11.25:東京~ 18.10.18:パラオ~昭南 18.11.01:農林省は農商省に改組 19.01.30:(第1303船団)トラック~02.03カビエン02.04~02.04ラバウル 19.10.12:軍隊区分:第二基地航空部隊千島防備部隊 19.11.--:横浜にて船体機関修理 19.11.26:横浜~11.26東京11.28~11.28横須賀~横浜 19.12.02:横浜~12.05大湊12.09~12.09函館12.12~12.12小樽12.14~12.14稚内 19.12.15:稚内~12.20片岡 19.12.31:片岡~01.05天寧01.06~01.10片岡 20.01.21:片岡~01.22茂寄湾01.24~01.25片岡 20.02.10:千島方面根據地隊機密電第101054番電:       N42.25-E144.35を経由、第二昭榮丸を捜索しつつ釧路に向われたく 20.03.01:(船団護衛)大湊~03.07新知03.08~03.10松輪 20.03.10:千島防備部隊信電令作第10号:      1.通信諜報によれば敵軽快部隊出撃の兆しあり、北中千島方面此処二、三日特に警戒を厳にすべし      2.白鳳丸は松輪在泊中、夜間オホーツク海方面に避退すべし      3.キ一〇二船団は予定通行動すべし 20.03.11:松輪~03.12乙女湾03.13~03.14根茂湾03.15~03.16片岡 20.03.21:片岡~03.23松輪03.26~03.28天寧04.02~04.05松輪 20.04.09:松輪~04.09新知04.10~04.11天寧04.14~04.14根室04.15~04.15釧路 20.04.18:釧路~04.18天寧04.18~04.19斜古丹島04.20~04.21釧路 20.04.25:釧路~04.26大湊 20.06.10:軍隊区分:北東部隊電令作第6号:津軽防備部隊指揮下 20.07.12:~07.12厚岸 20.07.12:重油搭載 20.07.13:厚岸~07.14釧路 20.07.14:釧路~函館向け航行 20.07.14:0445 約3時間に渡り対空戦闘:敵10数機と交戦、直撃弾6発、至近弾100発         船体中破、火災、沈没の虞があるため大楽毛西方海岸に擱坐
20.07.14:擱坐放棄 --.--.--:返却
喪失場所:N.-E. 北海道大楽毛西方海岸 喪失原因:米第38機動部隊艦載機による空爆

同型船

 なし。

兵装

 要調査。

写真資料

 「新潟鉄工所四十年史」 S09.06 株式會社新潟鐵工所
 「写真集懐かしの千島」国書刊行会 S56 写真集懐かしの千島編纂委員会編
 「商船建造の歩み」 S34.08 三菱造船株式会社(P.138)
 「下関造船所50年史」S39.   三菱重工業株式会社下関造船所(P.188)
 「海軍」第3巻第1号 光村印刷所
 「漁船機關」第13巻第148号 漁船機關士協會
 "ONI 208-J Supplement No.2 (March 1945) Far-Eastern Small Craft" (P.129)

前の船へ ← 一般徴傭船(気象觀測船兼監視船) → 次の船へ

Homeへ戻る