年 月 日:船歴
15.03.14:起工 15.08.03:進水、命名:乾進丸 15.10.16:竣工
15.10.--:新規登録 15.10.16:登録検査、船級:TK N.S.*、船級番号:968 15.10.16:船舶検査証書交付 17.02.25:中間検査 18.04.07:基隆在勤海軍武官機密第071130番電: 1.基隆発第二船団四隻 2.護衛艦 海威 3.7日0900発速力九、七節、 乾進丸 石炭4300瓲、松江丸 礦石7100瓲、門司着12日0800 長山丸 船客170名、雑貨5600瓲、大連着11日2400 若草丸 雑貨1530瓲、青島着11日0700 4.富貴角、牛山島、北漁山、釣掛埼、寶島、柏埼瀬戸、壹岐水道、青島、大連行は北漁山より接岸北上 5.六連島行 8日七星島 9日北緯29度27分東経123度48分 10日北緯30度54分東経127度36分 11日生月島、 青島行 9日北緯30度00分東経122度30分 10日北緯33度40分東経121度53分 大連行 11日山東高角 18.04.07:(基第二船団)基隆~名瀬
18.07.08:徴傭:一般徴傭船(雑用船)、横須賀鎮守府所管、海軍省配属 18.07.08:名古屋~07.08四日市07.14~07.15横須賀 18.07.19:横須賀~07.29トラック 18.08.06:トラック~08.11クエゼリン 18.08.25:(第6252船団)クエゼリン~08.31トラック 18.09.08:(第4908船団)トラック~09.19横須賀 18.09.23:横須賀~09.26徳山09.30~10.03横須賀 18.10.09:(第3009船団乙)横須賀~10.22トラック 18.10.29:トラック~11.03クエゼリン 18.11.17:0815(N10.10-E166.--)ルオット島にて航空機用燃料揚陸のため碇泊中 対空戦闘:七粍七機銃100発発射 18.12.01:マロエラップ島にて空ドラム缶及び人員35名搭載 18.12.01:マロエラップ~ ~12.01 0930(N08.42-E170.40)タロア島南端170度33浬にて 対空戦闘:七粍七機銃400発発射~ ~12.01クエゼリン 18.12.04:(第6042船団)クエゼリン~12.09トラック 19.01.01:(現在)船長:安岐 勝市 19.01.04:トラック~01.10ラバウル
19.01.17:沈没 19.02.29:解傭
喪失場所:S04.13-E152.11 ニューブリテン島ラバウル港 喪失原因:米SBD及びTBFによる空爆
國玉丸、乾安丸、神光丸、岩木丸。
九二式七粍七単装機銃。
雑誌「海運」日本海運集会所出版部 昭和15年9月号、12月号 「船舶史稿」船舶部会「横浜」第二十一巻(P.35) 「乾汽船60年の歩み」S43.08 乾汽船株式会社(P.147)
前の船へ ← 一般徴傭船(雑用船) → 次の船へ