陽光丸の船歴

 年 月 日:船歴

--.--.--:起工 13.05.03:進水、命名:陽光丸 13.08.15:竣工
13.08.--:新規登録:登録純噸数:748 13.08.15:登録検査、船級:TK N.S.* (Greater Coasting Service)、船級番号:751 13.08.15:船舶検査証書交付 14.03.14:蕪湖~04.21南京05.16~06.15鎮江06.16~ 14.08.--:中間検査 14.10.04:訂正登録:登録純噸数:747 15.10.--:中間検査
16.02.15:徴傭:一般徴傭船(雑用船)、水路部配属 16.06.11:横須賀~南洋方面~12.21高雄12.26~01.24横須賀 17.02.22:機密横須賀鎮守府命令第75号:昭和17年2月下旬より5月下旬に至る期間      本州東方海面測量及び観測に従事。作業に関しては水路部長の区処を受くべし 17.03.02:横須賀~03.24横須賀 17.04.01:横須賀~04.24大湊04.26~04.26函館04.29~05.16釧路05.19~05.20大湊 17.05.26:大湊~ 17.05.27:第五艦隊機密第767番電:       当隊気象観測船陽光丸、富士山丸の配備左の通       陽光丸  6月3日0600 北緯40度東経170度            6月7日0600 北緯40度東経180度       富士山丸 6月3日0600 北緯48度東経167度            6月7日0600 北緯48度東経173度      ~06.16大湊 17.06.23:大湊~06.26横須賀 17.07.27:船長:海軍嘱託 岡田 常吉(部内限り奏任官待遇) 17.08.01:横鎮機密第298番電:08.05以降第五艦隊司令長官の指揮を受け測量作業に従事 17.08.12:横須賀~08.15函館08.17~08.24熱田島 17.09.15:軍隊区分:北方部隊AO防備部隊 17.09.15:軍隊区分:附属部隊 17.09.--:測量艇が敵機の銃撃を受け測量不能となる 17.09.29:鳴神島~片岡湾~10.12大湊 17.10.14:大湊~10.14函館10.17~10.23函館 17.10.25:函館~10.28横須賀 17.10.29:艤装工事開始
17.12.01:入籍:内令第2213号:特設運送船(雑用船)、横須賀鎮守府所管 17.12.01:戦時編制:横須賀鎮守府配属、特設運送船(乙) 17.12.15:艤装工事完了 17.12.18:(北行第70船団)横浜~12.20塩釜 17.12.22:塩釜~12.23室蘭 17.12.25:(南下第82船団)室蘭~12.28横須賀 17.12.30:横須賀~12.30横浜 18.01.05:(第1105B船団)横浜~01.07塩釜01.09~01.10室蘭 18.01.14:室蘭~01.15女川01.21~01.22横須賀 18.01.25:横須賀~01.28父島02.10~02.13横須賀 18.02.14:横須賀~02.14東京02.17~02.17横須賀 18.02.18:横須賀~02.18館山02.19~02.19横須賀 18.02.20:横須賀~02.20館山02.20~02.20横須賀 18.02.21:横須賀~02.21東京02.24~02.24横須賀 18.02.26:横須賀~02.26東京03.01~03.01横須賀 18.03.06:横須賀~03.08塩釜03.10~03.11室蘭03.13~03.14女川03.20~03.22横須賀 18.03.29:中間検査 18.03.28:横須賀~04.03南鳥島04.07~04.12横須賀 18.04.14:横須賀~04.14東京04.16~04.18大阪04.19~04.20津久見04.21~04.22大阪04.24~04.26横須賀 18.04.26:横須賀~04.26横浜04.27~04.29神戸04.29~04.30津久見05.01~05.02神戸05.03~05.05横須賀 18.05.08:横須賀~05.14南鳥島05.16~05.19父島05.26~05.29横須賀 18.06.03:横須賀~06.08南鳥島06.12~06.16横須賀 18.06.21:横須賀~06.24父島07.09~07.11横須賀 18.07.17:横須賀~07.20父島07.24~07.25硫黄島08.02~08.03父島08.05~08.08横須賀 18.08.14:横須賀~08.17父島08.19~08.22南鳥島08.29~09.01父島09.03~09.06横須賀 18.09.10:横須賀~ 18.09.11:0015 父島向け航行中被雷
18.09.12:沈没 18.11.01:除籍:内令第2288号 18.11.01:解傭
喪失場所:N33.49-E139.30 御蔵島西南西5km付近 喪失原因:米潜水艦Harder(SS-257)による雷撃

同型船

 なし。

兵装

 要調査。

写真資料

 「社業回顧録」S43.07 三光汽船株式会社(P.317)
 「三光汽船の生成発展-社史論集-」 S46.07 三光汽船株式会社(P.93)

前の船へ ← 一般徴傭船(雑用船) → 次の船へ

前の船へ ← 特設運送船(雑用船) → 次の船へ

Homeへ戻る