第参共和丸の船歴

 年 月 日:船歴

16.01.--:起工 16.04.11:進水、命名:第参共和丸 16.05.--:竣工
16.--.--:新規登録 17.03.15:出渠
17.04.18:徴傭 17.05.01:入籍:内令第779号:特設監視艇、横須賀鎮守府所管 17.05.10:特設監視艇隊編制:内令第821号:第三監視艇隊 17.05.10:戦時編制:聯合艦隊第五艦隊附属第三監視艇隊 17.05.22:官房機密第657番電:兵器供給:九二式七粍七単装機銃A型(三脚架附)、      仮称40瓩発煙筺5個以内、発煙浮筺用筺嚢3個以内、      九五式爆雷(九五式爆雷改二)完備4個以内、落下傘一型爆雷と同数、      仮装投下台を装備 17.05.25:爆雷投下台、九五式爆雷2個、七粍七単装機銃1基、模擬機銃1基装備工事(05.30まで) 17.05.--:軍隊区分:第三哨戒隊第一小隊三番艇(313) 17.05.31:横須賀~ト哨戒線ワ配備点哨戒~06.21横須賀 17.06.26:監視艇長:海軍特務少尉 板垣 正雄 17.06.--:軍隊区分:第三哨戒隊第一小隊二番艇 17.06.27:横須賀~ト哨戒線ハ配備点哨戒~07.17横須賀 17.07.24:軍隊区分:第三哨戒隊第一小隊一番艇 17.07.25:横須賀~レ哨戒線二配備点哨戒~      ~08.05 0900 特設砲艦第一雲洋丸」と会合~      ~08.06 1227 特設砲艦「第一雲洋丸」と会合~      ~08.12 1201 特設砲艦「第一雲洋丸」と会合~      ~08.17横須賀 17.08.24:入渠、船体修理清掃塗装 17.09.22:出渠 17.10.10:軍隊区分:第三哨戒隊第五小隊一番艇 17.10.13:横須賀~ア哨戒線ニ配備点哨戒~     ~10.18 1205 特設砲艦「第一雲洋丸」と会合~     ~10.29横須賀 17.11.07:軍隊区分:第三哨戒隊第二小隊一番艇 17.11.09:横須賀~エ哨戒線メ配備点哨戒~11.28横須賀 17.11.25:戦時編制:聯合艦隊第五艦隊第二十二戦隊第三監視艇隊 17.12.15:軍隊区分:機密第三監視艇隊命令第2号:第三哨戒隊第一小隊一番艇 17.12.21:横須賀~エ哨戒線ヨ配備点哨戒に向う~      ~12.22 機械故障した特設監視艇第十三南進丸」を野島埼付近迄護衛~      ~エ哨戒線ヨ配備点哨戒      ~01.09横須賀 18.01.29:軍隊区分:機密第三監視艇隊命令第3号:第三哨戒隊甲直第三小隊一番艇 18.01.31:横須賀~エ哨戒線ホ配備点哨戒~      ~02.06 0800 特設砲艦「第一雲洋丸」と会合、交信~      ~02.12    特設砲艦「第一雲洋丸」と会合、交信~      ~02.17横須賀 18.03.06:入渠、船体修理及び清掃塗粧 18.03.12:出渠、修理完成 18.03.23:軍隊区分:機密第三監視艇隊命令第5号:第三哨戒隊第四小隊一番艇 18.03.26:横須賀~ヌ哨戒線ラ配備点哨戒~      ~04.02 1032 特設砲艦「第一雲洋丸」と会合、交信~      ~04.15横須賀 18.04.23:軍隊区分:機密第三監視艇隊命令第6号:第三哨戒隊第一小隊一番艇 18.04.25:横須賀~ヌ哨戒線ネ配備点哨戒~      ~04.29 0840 特設砲艦興和丸」と会合~      ~05.01 0652 特設砲艦「興和丸」と会合~      ~05.03 0750 特設砲艦「興和丸」と会合~      ~05.04 1400 特設砲艦「興和丸」と会合~      ~05.05 1557 特設砲艦「興和丸」と会合~      ~05.06 1525 特設砲艦「興和丸」と会合~      ~05.07 1535 特設砲艦「興和丸」と会合~      ~05.08 1545 特設砲艦「興和丸」と会合~      ~05.12横須賀 18.05.19:横須賀~05.27幌筵 18.06.01:幌筵~F哨戒線1配備点哨戒~06.22幌筵 18.06.05:軍隊区分:機密第三監視艇隊命令第7号:第三哨戒隊第一小隊一番艇(311) 18.06.26:軍隊区分:機密第三監視艇隊命令第8号:第三哨戒隊第一小隊一番艇 18.06.28:幌筵~武蔵湾湾口5浬圏内対潜掃蕩~07.02幌筵 18.07.05:機密第三監視艇隊命令第9号:「昭興丸」出港時対潜警戒 18.07.05:幌筵~幌筵海峡南口10浬付近にて護衛終了~07.05幌筵 18.07.19:軍隊区分:機密第三監視艇隊命令第10号:南口哨戒隊二直一番艇 18.07.21:幌筵~哨区哨戒~07.23幌筵 18.07.25:幌筵~哨区哨戒~07.27幌筵 18.07.29:幌筵~哨区哨戒~07.31幌筵 18.07.30:軍隊区分:機密第三監視艇隊命令第11号:北口哨戒隊二直一番艇 18.08.--:監視艇長:海軍中尉 板垣 正雄 18.08.02:幌筵~哨区哨戒~08.04幌筵 18.08.05:戦時編制:聯合艦隊北東方面艦隊第五艦隊第二十二戦隊第三監視艇隊 18.08.06:幌筵~哨区哨戒~08.08幌筵 18.08.08:軍隊区分:機密第三監視艇隊命令第12号:予備隊 18.08.17:機密第三監視艇隊命令第13号:横須賀回航修理 18.08.19:幌筵~釧路09.01~09.04横須賀 18.09.07:板垣中尉退任 18.09.--:監視艇長:海軍兵曹長 三上 政吉 18.09.13:船体修理及び清掃塗粧 18.10.21:入渠 18.10.30:出渠 18.11.19:修理完成 18.12.02:軍隊区分:機密第三監視艇隊命令第18号:一小隊一番艇 18.12.03:横浜~ヘ、リ哨区哨戒~横浜 19.01.07:軍隊区分:機密第三直哨戒隊命令作第1号:第二小隊 19.01.10:横浜~ヘ、ヌ哨区哨戒~      ~01.19 1236 特設砲艦「第一雲洋丸」「第参共和丸」と会合~      ~特設監視艇第三十六南進丸」を護衛~      ~01.27 1530 特設砲艦「第一雲洋丸」と会合~      ~01.31横浜 19.02.09:監視艇長:海軍兵曹長 高橋 忠意 19.02.14:三上兵曹長退任 19.02.12:軍隊区分:機密第三直哨戒隊命令作第2号:第二小隊 19.02.13:横浜~ヌ、ル哨区哨戒~      ~02.23 1225 特設砲艦「第一雲洋丸」と会合~       ~03.06横浜 19.02.21:戦時編制:聯合艦隊北東方面艦隊第二十二戦隊第三監視艇隊 19.03.14:軍隊区分:機密第三直哨戒隊命令作第3号:第三小隊 19.03.16:横浜~ル、ヘ、リ哨区哨戒~      ~03.24 0510 特設砲艦「第一雲洋丸」と会合~      ~04.01 0557 特設砲艦「第一雲洋丸」と会合~      ~04.08横浜 19.03.--:七粍七機銃226発、小銃155発射 19.04.19:軍隊区分:機密第三直哨戒隊命令作第4号:第二小隊 19.04.20:横浜~へ、ロ、ト哨区哨戒~      ~04.28 0816 特設砲艦「第一雲洋丸」と会合~ ~04.30 1346 特設砲艦「第一雲洋丸」と会合~ ~05.03 1656 特設砲艦「第一雲洋丸」と会合~      ~05.14横浜 19.05.26:横浜~哨区哨戒~ ~06.01 0845 特設砲艦「第一雲洋丸」と会合~ ~06.13 0936 特設砲艦「第一雲洋丸」と会合~      ~06.18横浜 19.06.28:船体内外部修理 19.07.01:下田造船所にて船体内部修理開始 19.07.20:上架 19.07.23:下架 19.08.01:戦時編制:聯合艦隊第二十二戦隊第三監視艇隊 19.08.09:修理完了 19.08.29:九六式二十五粍単装機銃1基、十三粍単装機銃1基装備工事(09.07まで) 19.09.--:軍隊区分:第一小隊 19.09.11:横浜~ニ哨区哨戒~      ~09.17 0828(N33.01-E152.41)艦影発見~      ~09.17 0841 敵潜水艦と判断し全速力で突撃~      ~09.17 0845 対艦戦闘:六糎砲3、二十五粍機銃19発、十三粍機銃48発、七粍七機銃22発発射~      ~09.17 0903 敵潜水艦潜航~      ~09.17 0909 対潜戦闘:爆雷1個投下~      ~09.17 1032 敵潜水艦浮上、二十五粍機銃45発発射~      ~09.17 1120 敵潜水艦を見失う~      ~ロ哨区哨戒~      ~09.22 0528 特設砲艦「第一雲洋丸」と会合~      ~ハ哨区哨戒~      ~10.02横浜 19.10.16:横浜~ホ、ヘ、ホ、ヌ哨区哨戒~      ~11.04 1350(N30.00-E138.30)東北東14,000mに敵潜水艦発見~      ~11.04 1400 敵潜水艦に向け突撃~      ~11.04 1403 敵潜水艦発砲~      ~11.04 1405 射撃開始:六糎砲67、二十五粍機銃661、十三粍機銃313、七粍七機銃68発発射~      ~11.04 1449 敵潜水艦潜航~      ~11.04 1509(N30.06-E138.41)爆雷1個投下~      ~11.08横浜 19.11.--:軍隊区分:第二小隊 19.11.22:横浜~哨戒~      ~11.28 0654 特設砲艦長運丸」と会合~      ~11.29 0708 特設砲艦「長運丸」と会合~      ~12.09横浜 19.12.20:横浜~12.24横須賀 19.12.28:横須賀~南鳥島輸送~01.11横浜 20.01.26:軍隊区分:機密第三直哨戒隊命令作第1号:第七小隊 20.01.29:横浜~C、B哨区哨戒~      ~02.10 0808 特設砲艦「第一雲洋丸」と会合~      ~02.18 1010 対空戦闘:戦闘機と交戦~      ~02.18 消息不明
20.02.18:沈没 20.04.10:特設監視艇隊編制:内令第315号:第三監視艇隊より削る 20.04.10:除籍:内令第317号 --.--.--:解傭
喪失場所:N31.00-E137.30 喪失原因:米驅逐艦Barton(DD-722)、Ingraham(DD-694)及びMoale(DD-693)の砲撃

同型船

 要調査。

兵装

(17.05.30)
 九二式七粍七単装機銃1基、小銃5挺、拳銃2丁、
 爆雷投下台、九五式爆雷2個。

(17.12現在)
 山内式短六糎砲1門、九二式七粍七単装機銃1基、小銃5挺、拳銃2丁、
 爆雷投下台、九五式爆雷4個。

(19.09.07)
 山内式短六糎砲1門、九六式二十五粍単装機銃1基、十三粍単装機銃1基、
 九二式七粍七単装機銃1基、小銃5挺、拳銃2丁、
 爆雷投下台、九五式爆雷改二4個。

写真資料

 「漁船」第参拾弐號 漁船協会

前の艇へ ← 特設監視艇 → 次の艇へ

Homeへ戻る