年 月 日:船歴
--.--.--:起工 15.02.--:進水、命名:第五日吉丸 --.--.--:竣工
15.02.--:新規登録:所有者:澤入 幸藏 15.--.--:変更登録:所有者:澤入 幸藏 外一人
16.08.20:徴傭 16.09.20:入籍:内令第1093号:特設監視艇、佐世保鎮守府所管
16.10.15:内令第1253号:馬公防備隊所属 16.10.15:戦時編制:馬公要港部部隊馬公防備隊 16.11.20:戦時編制:馬公警備府部隊馬公防備隊 16.11.20:軍隊区分:機密馬公警備府命令作第−号:基隆方面防備部隊 16.11.20:軍隊区分:機密馬公警備府命令作第−号:直卒部隊警戒部隊特設監視艇(甲):特令により編入 16.12.--:馬公 16.12.09:帆船を拿捕 17.01.--:馬公 17.01.15:軍隊区分:機密馬公警備府命令作第7号:基隆方面防備部隊 17.01.15:機密馬公警備府命令作第8号: 機密馬公警備府命令作第7号別紙一、馬公警備府兵力部署表中、高雄、基隆方面防備部隊に 編入すべき特設艦船の馬公発を左の通定む 1月21日 特設監視艇第五日吉丸、第一須山丸、第二十七長榮丸 17.01.21:馬公〜基隆 17.02.28:機密馬公警備府命令作第19号: 2.高雄方面防備部隊指揮官及基隆方面防備部隊指揮官は各其の所属特設監視艇をして指揮官 所定に依り主として各担任区域の監視哨戒に任ぜしむべし 3.前諸号各指揮官は右本務に支障なき限り固有船員をして兼て漁撈に従事せしむることを得 馬公海軍軍需部長は本件に関し特設監視艇長の要求に応じ之に便宜を供与すべし 17.03.30:馬警府機密第379番電:速やかに馬公に帰投せよ 17.04.04:機密馬公警備府命令作第25号: 馬公防備隊司令は特設監視艇第二十七長榮丸、第五日吉丸、第二須山丸、第一須山丸をして 準備完成次第、馬公発佐世保経由横須賀に回航せしめ横須賀鎮守府に引渡すべし 17.04.08:馬公〜佐世保〜横須賀 17.04.10:軍隊区分:機密馬公警備府命令作第27号:直卒部隊警戒部隊、基隆方面防備部隊より除く 17.04.10:特設監視艇隊編制:内令第657号:第四監視艇隊 17.04.10:内令第659号:横須賀鎮守府所管に変更 17.04.10:戦時編制:横須賀鎮守府部隊第四監視艇隊 17.04.10:軍隊区分:機密横須賀鎮守府命令作第74号:直卒部隊特設監視艇(乙) 17.04.--:馬公〜佐世保04.19〜04.25横須賀 17.05.--:監視艇長:海軍特務少尉 佐々木 林太郎 17.05.01:軍隊区分:機密横須賀鎮守府命令作第78号:直卒部隊特設監視艇(乙) 17.05.--:軍隊区分:第三哨戒隊 17.05.29:横須賀〜第一哨戒線哨戒〜06.07横須賀 17.06.12:横須賀〜第一回東京湾要塞聯合応用教練乙軍参加〜06.14横須賀 17.06.15:軍隊区分:機密横須賀鎮守府命令作第99号:直卒部隊特設監視艇(乙) 17.06.19:横須賀〜第一哨戒線哨戒〜06.30横須賀 17.07.10:横須賀〜07.10清水 17.07.--:金指造船所にて船体機関修理(08.21まで) 17.08.21:清水〜08.21横須賀 17.08.--:軍隊区分:第一哨戒隊 17.08.29:横須賀〜第一哨戒線哨戒〜09.10横須賀 17.09.16:横須賀〜第一哨戒線哨戒〜09.27横須賀 17.09.25:軍隊区分:機密横須賀鎮守府命令作第126号:直卒部隊特設監視艇(乙) 17.4Q :変更登録:所有者:澤入 幸藏 外六人 17.10.07:横須賀〜第一哨戒線哨戒〜10.19横須賀 17.10.23:横須賀〜10.23下田 17.10.23:特設砲艦「第一號明治丸」護衛(10.27まで) 17.10.28:下田〜10.28長浦 17.11.--:軍隊区分:第二哨戒隊 17.11.01:監視艇長:海軍少尉 佐々木 林太郎 17.11.04:横須賀〜第一哨戒線哨戒〜11.15長浦 17.11.30:横須賀〜第一哨戒線哨戒〜 〜船底から漏水〜 〜12.10女川 17.12.11:女川〜第一哨戒線哨戒〜12.16長浦 18.01.--:軍隊区分:第三哨戒隊 18.01.10:長浦〜第一哨戒線哨戒〜01.13女川 18.01.14:女川〜第一哨戒線哨戒〜01.22長浦 18.03.--:横須賀〜03.26横須賀 18.04.08:横須賀〜女川 18.05.05:哨区哨戒 18.05.26:哨区哨戒 18.--.--:哨区〜06.01女川 18.06.02:女川〜06.02石巻 18.06.--:入渠 18.06.15:特設監視艇隊編制:内令第1207号:第四監視艇隊の項を削る 18.06.15:内令第1209号:女川防備隊所属 18.06.15:戦時編制:横須賀鎮守府部隊横須賀防備戦隊女川防備隊 18.06.15:軍隊区分:横須賀鎮守府海面防備部隊南三陸部隊特設監視艇(乙) 18.07.16:修理完了 18.07.16:石巻〜07.16女川 18.07.17:女川〜 18.07.17:修理(07.19まで) 18.07.--:〜07.19女川 18.07.22:女川〜山田沖にて確認作業〜08.15女川 18.08.15:女川〜対潜掃蕩〜08.16女川 18.09.02:女川〜哨区〜09.07女川 18.09.16:女川〜哨区〜09.21女川 18.10.18:女川〜哨区〜10.20女川 18.11.16:女川〜哨区〜11.19女川 18.11.25:女川〜哨区〜11.28女川 18.11.29:軍隊区分:機密南三陸部隊命令作第7号:直卒部隊(10) 18.12.10:女川〜12.10(「初光丸」を護衛)12.11〜12.12(第2310船団護衛)〜12.13女川 18.12.22:女川〜哨区〜12.22大原湾12.23〜 〜12.24 0600 四倉沖から第2222船団護衛〜 〜12.24 0810 塩屋埼140度12浬にて第2222船団護衛終了、第1223乙船団護衛〜 〜12.24 ---- 機関故障の「東天丸」を警戒〜 〜12.24 ---- 「東天丸」機関復旧、船団に合同〜 〜12.24 1800 原の町沖にて第1223乙船団護衛終了〜 〜12.25女川 18.12.31:女川〜哨区〜01.03女川 19.01.18:女川〜哨区〜01.24女川 19.01.29:女川〜哨区〜01.30女川 19.02.01:女川〜哨区〜02.05女川 19.02.07:女川〜哨区〜02.09女川 19.02.13:女川〜哨区〜02.17女川 19.02.20:女川〜哨区〜02.21女川 19.02.24:女川〜哨区〜 〜02.24 座礁した特設監視艇「第二須山丸」の救難〜 〜哨区〜 〜03.02女川 19.03.05:女川〜哨区〜03.05鮎川湾〜哨区〜03.10女川 19.03.--:監視艇長:海軍兵曹長 小川 一二三 19.03.10:内令第424号:女川防備隊から削る 19.03.10:特設監視艇隊編制:内令第426号:第四監視艇隊 19.03.10:戦時編制:聯合艦隊北東方面艦隊第二十二戦隊第四監視艇隊 19.03.10:軍隊区分:第二基地航空部隊哨戒部隊 19.03.17:小川艇長、石巻日赤へ転療 19.03.22:第四監視艇隊麾下に入る 19.03.22:女川〜03.24横浜03.25〜03.25横須賀 19.03.27:監視艇長:海軍兵曹長 作間 理一 19.04.01:横須賀〜04.01横浜04.02〜04.02下田 19.04.04:十三粍機銃台1新設、前檣換装工事(04.30まで) 19.04.15:軍隊区分:2FBG命令作第9号:第二基地航空部隊第二哨戒部隊 19.05.01:軍隊区分:第二哨戒部隊命令作第1号:C直哨戒隊第三小隊 19.05.01:艇番号413 19.05.01:下田〜05.01横浜 19.05.05:横浜〜05.09釧路05.13〜05.19幌筵 19.05.21:幌筵〜05.29幌筵 19.06.11:幌筵〜甲哨戒線哨戒〜06.19幌筵 19.07.02:幌筵〜甲哨戒線哨戒〜07.09幌筵 19.07.10:軍隊区分:北東方面部隊第二哨戒部隊 19.07.23:幌筵〜丙哨戒線哨戒〜07.30幌筵 19.08.01:戦時編制:聯合艦隊第二十二戦隊第四監視艇隊 19.08.01:軍隊区分:千防部隊電令作第105号:千島防備部隊哨戒部隊 19.08.23:千防信電令第69号:幌筵海峡北口及び阿頼度海峡付近対潜掃蕩 19.08.23:幌筵〜平田崎の300度線250度線間対潜掃蕩〜08.25幌筵 19.09.09:幌筵〜丙哨戒線哨戒〜 19.10.20:越冬艇に決定 19.10.23:軍隊区分:千防信電令作第62号:千島防備部隊附属 19.10.23:片岡〜ヲ303船団後方警戒〜10.24片岡 19.10.27:(路備資材輸送任務)片岡〜10.27加熊別10.29〜10.29片岡 19.10.31:片岡〜対空戦闘〜天寧〜11.06横須賀 19.11.07:横須賀〜 20.01.02:横須賀〜03.04横須賀 20.08.10:特設監視艇隊編制:内令第729号:特設監視艇隊編制を廃止
20.08.10:除籍:内令第730号 20.08.10:解傭 20.08.15:残存
要調査。
(19.04) 十三粍機銃。
要調査
昭和19年03月〜10月にかけて幌筵とあるのは基地のあった幌筵海峡に面した幌筵島烏川湾又は占守島片岡湾を指します。