第二玉丸の船歴
年 月 日:船歴
11.05.28:起工
11.08.05:進水、命名:第二玉丸
11.09.28:竣工
11.09.--:新規登録:所有者:大洋捕鯨株式會社、
登録純噸数:85
11.09.30:登録検査、船級:TK N.S.* (Whaler)、船級番号:527
11.09.30:船舶検査証書交付
11.09.28:船長:白井 勝吉
11.10.07:(第一次南氷洋捕鯨:日新丸船団)神戸~10.29フリーマントル11.03~
~11.14 ---- 南氷洋にて操業開始~
~03.17 0600 操業終了~
~03.27フリーマントル
12.03.29:フリーマントル~04.22下関
12.07.--:中間検査
12.09.21:変更登録:登録純噸数:87
12.09.27:(第二次南氷洋捕鯨:日新丸船団)神戸~10.16フリーマントル10.20~
~11.01(S59.05-E104.03)操業開始~
~03.17 操業終了~
~03.25フリーマントル03.30~04.18下関
13.07.30:中間検査
13.08.04:本州南方の海流観測(08.18まで)
13.09.28:(第三次南氷洋捕鯨:日新丸船団)大阪~フリーマントル10.23~
~11.01 操業開始~
~03.15 操業終了~
~フリーマントル~下関
14.05.--:中間検査
14.10.10:(第四次南氷洋捕鯨:日新丸船団)横浜~10.20バリクパパン10.25~
~11.11 操業開始~
~03.07 操業終了~
~フリーマントル03.18~バリクパパン~04.05下関
15.09.30:彦島にて第一次第一種定期検査
15.10.10:(第五次南氷洋捕鯨:日新丸船団)横浜~10.20バリクパパン~
~11.11 操業開始~
~03.05 操業終了~
~03.25タラカン~04.10下関
16.--.--:本州南方の海流観測
16.07.26:中間検査
16.07.29:徴傭
16.08.15:入籍:内令第938号:特設掃海艇、横須賀鎮守府所管
16.08.15:掃海艇長:海軍豫備中尉 佐々木 春彦
16.09.01:特設掃海隊編制:内令第999号:第十四掃海隊
16.09.01:戦時編制:聯合艦隊第四艦隊第四根據地隊第十四掃海隊
16.09.01:艦隊区分:第四艦隊機密第228番電:(47)第四根據地隊(4)第十四掃海隊
16.09.04:艤装工事開始
16.10.03:艤装工事完了
16.10.03:横須賀~南洋方面~
16.10.15:特設掃海隊編制:内令第1252号:第十四掃海隊
16.10.15:掃海艇長:海軍豫備大尉 佐々木 春彦
16.11.11:略称制定:第142号掃海艇
16.12.--:軍隊区分:トラック方面防備部隊海面防備部隊
16.12.02:トラック~哨戒~12.04トラック
16.12.06:トラック~哨戒~12.09トラック
16.12.10:トラック~哨戒~12.12トラック
16.12.13:トラック~哨戒~12.16トラック
16.12.18:トラック~哨戒~12.21トラック
16.12.23:トラック~哨戒~12.26トラック
16.12.27:トラック~南水道哨戒~12.30トラック
17.01.05:トラック~「タ一」哨区哨戒~01.08トラック
17.01.05:軍隊区分:機密南洋部隊命令作第7号:R攻略部隊
17.01.06:軍隊区分:機密R攻略部隊命令作第1号:本隊哨戒部隊
17.01.17:(R攻略作戦)トラック~01.22ラバウル湾外
17.01.23:軍隊区分:R攻略部隊信令作第15号:本隊哨戒部隊
17.01.23:0425 湾内進入、掃海開始
1330 港内入泊
17.01.25:特設運送船「第二號海城丸」から給油
17.01.25:1400 敷設艦「津輕」の左舷に横付け給水16t
1550 横付けを離す
17.01.26:R攻略部隊信令作第19号:
母艦担任艦を左の如く定む
第十四掃海隊: 沖島
第五十六驅潜隊:津輕
17.02.01:運送艦「石廊」から給水
17.02.01:軍隊区分:南洋部隊電令作第66号(01.29附):R方面部隊
17.02.01:軍隊区分:機密R方面部隊命令作第1号:根據地部隊海上隊
17.02.01:第四哨戒線哨戒~02.02ラバウル
17.02.04:ラバウル~第一哨戒線哨戒~02.06ラバウル
17.02.08:ラバウル~第四哨戒線哨戒~02.10ラバウル
17.02.12:ラバウル~第三哨戒線哨戒~02.13ラバウル
17.02.13:軍隊区分:R方面部隊電令作第14号:「ス」攻略部隊
17.02.13:軍隊区分:「ス」攻略部隊電令作13号:第三警戒隊
17.02.14:(「ス」攻略作戦)ラバウル~02.16スルミ
17.02.20:軍隊区分:機密南洋部隊命令作第10号:SR方面攻略部隊
17.02.20:軍隊区分:機密SR攻略部隊命令作第1号:哨戒部隊
17.02.20:軍隊区分:南洋部隊電令作第94号:R方面防備部隊
17.02.22:軍隊区分:南洋部隊電令作第101号:SR方面攻略部隊
17.03.03:水上機母艦「神威」より補給
17.03.05:(SR方面攻略作戦)ラバウル~03.08サラモア
17.03.08:軍隊区分:SR方面攻略部隊電令作第7号:第一部隊
17.03.10:1730 ベルン湾に避泊、爆撃に依り艦橋大破、舵機故障、航行不能
17.03.11:機械室3呎浸水、1呎まで排水
17.03.12:機械室約6呎まで浸水、前部兵員室浸水水準線に達し排水不能
17.03.12:1805 沈没、乗員は陸上に避難
17.03.12:沈没
17.03.17:軍隊区分:南洋部隊電令作第138号:R方面防備部隊
17.03.--:軍隊区分:機密R方面防備部隊命令作第1号:海上部隊
17.04.01:特設掃海隊編制:内令第557号:第十四掃海隊より削る
17.04.01:除籍:内令第562号
17.04.01:解傭
喪失場所:ベルン湾(Bayern Bay)内
喪失原因:米航空母艦Lexington (CV-2)及びYorktown(CV-5)艦載機による空爆
同型船
玉丸、第三玉丸、第五玉丸、第六玉丸、第七玉丸、第八玉丸、第九玉丸(長門丸)。
兵装
要調査。
写真資料
要調査
前の艇へ ← 特設掃海艇 → 次の艇へ
Homeへ戻る