たつ丸の船歴

 年 月 日:船歴

--.--.--:起工 14.01.11:進水、命名:たつ丸 14.03.06:竣工
14.02.--:新規登録:所有者:西本 重平、船籍港:大阪市 14.03.06:船舶検査証書交付 14.06.29:変更登録:船籍港:神戸市 15.03.09:中間検査
15.10.16:徴傭 16.09.20:入籍:内令第1093号:特設捕獲網艇、横須賀鎮守府所管 16.10.06:浦賀船渠株式會社にて艤装工事完了 16.10.15:内令第1253号:横須賀防備隊所属 16.10.15:戦時編制:横須賀鎮守府部隊横須賀防備戦隊横須賀防備隊 16.10.15:捕獲網艇長:海軍豫備中尉 朝木 壽夫 16.12.06:軍隊区分:機密横須賀鎮守府命令作第14号:海面防備部隊 16.12.09:海面防備備部隊第092330番電:10日の哨戒配備:剣埼の160度8km 16.12.11:捕獲網艇長:海軍豫備中尉 渡部 重孝 17.01.--:東京湾内の哨戒 17.01.14:浦賀~01.14長浦 17.01.15:長浦~ 17.01.18:長浦~伊豆半島沖哨戒~      ~01.24 新島の20浬圏内掃蕩~      ~01.24新島 17.01.27:新島~01.27浦賀 17.01.28:軍隊区分:機密横須賀鎮守府命令作第45号:海面防備部隊 17.01.29:浦賀~01.29新島      ~新島方面~      ~02.06長浦 17.02.08:長浦~新島方面~02.11浦賀 17.02.--:浦賀~      ~02.14 特設監視艇第一日東丸」離礁作業~      ~02.14浦賀 17.--.--:浦賀~      ~03.05 観音崎灯台の北30度2,000mにて脅威投射~      ~03.18 第二哨区にて巡洋艦「摩耶」「高雄」入港警戒~      ~浦賀 17.03.22:浦賀~ 17.03.28:海防戦第一回教練射撃 17.04.01:軍隊区分:機密横須賀鎮守府命令作第72号:海面防備部隊  17.04.10:軍隊区分:機密横須賀鎮守府命令作第74号:海面防備部隊      ~04.12 第六哨区の警戒~      ~04.19 第三、第六哨区にて警戒~      ~浦賀 17.04.23:浦賀~ 17.05.01:軍隊区分:機密横須賀鎮守府命令作第78号:海面防備部隊      ~05.09 日没後C点附近の警戒~      ~浦賀 17.05.15:軍隊区分:機密横鎮海面防備部隊命令作第39号:東京湾防備部隊捕獲網艇隊 17.05.21:浦賀~訓練~      ~05.24 相模灘哨戒掃蕩~      ~05.26 第一小隊に合同、野島沖の掃蕩~   ~05.27 犬吠埼野島沖対潜掃蕩~犬吠埼付近迄北行船団護衛~      ~浦賀 17.05.28:補給 17.05.--:浦賀~      ~05.29 父島野島間哨戒~ 17.05.31:海面防備部隊機密第334番電:今夜配備:N線      ~05.31 N線対潜掃蕩~      ~06.01館山 17.06.02:館山~浦賀 17.06.05:浦賀~      ~06.06 館山を基地として同方面を哨戒~      ~06.07 館山を基地として同方面を哨戒~      ~06.07館山 17.06.--:館山~      ~06.08 館山を基地として同方面を哨戒~      ~06.10浦賀 17.06.12:浦賀~ 17.06.13:海面防備部隊機密第422番電:「氷川丸」護衛中に不時着した九七艦攻を五、六哨区にて捜索 17.06.14:海面防備部隊機密第426番電:応用教練終結、教練配備を撤し長浦にて補給せよ 17.06.15:軍隊区分:機密横須賀鎮守府命令作第99号:海面防備部隊 17.06.15:軍隊区分:機密横鎮海面防備部隊命令作第42号:東京湾防備部隊捕獲網艇隊      ~哨区06.17~      ~浦賀 17.06.18:海面防備部隊機密第453番電:「まつ丸」「たつ丸」明19日出港し当分の間第六哨区を哨戒せよ      日没後は一隻宛輪番立山又は金田湾に警泊すべし 17.06.19:浦賀~ ~06.19 第六哨区哨戒、巡洋艦「夕張」「那珂」警戒~ ~06.20 第六哨区哨戒~      ~06.21 第六哨区哨戒、特設運送船あるぜんちな丸」警戒~ ~06.22 第六哨区哨戒~ ~06.26 第七、第八哨区哨戒~      ~06.26 浦賀に向う ~06.27 第七、第八哨区哨戒~      ~長浦 17.06.27:海面防備部隊機密第524番電:28日第八哨区に就け 17.06.28:長浦~      ~06.28 第七、第八哨区哨戒~      ~06.29 相模灘敵潜掃蕩~      ~06.30 相模灘哨戒~      ~07.01 相模灘哨戒~      ~07.02館山 17.07.03:館山~      ~07.03 駿河湾哨戒~      ~07.04 相模湾哨戒~      ~07.05 相模湾哨戒~      ~館山 17.07.06:館山~      ~07.06 相模湾哨戒~      ~07.07伊東 17.07.07:伊東~      ~07.10 相模湾哨戒~      ~07.11 相模灘掃蕩~      ~07.11伊東 17.07.13:吉浜沖警泊 17.07.13:吉浜~      ~07.13 相模湾哨戒~      ~07.14 相模湾哨戒~      ~07.14館山 17.07.15:館山~      ~07.15 相模湾哨戒~      ~07.16宇佐美 17.07.16:宇佐美~      ~07.17 相模湾哨戒~      ~07.19 三宅島不時着機現場に連絡~ 17.07.19:海面防備部隊機密第737番電:三宅島の作業員を御蔵島に輸送同島不時着機を収容      ~07.19 大島石室埼間哨戒~      ~07.20 石室埼大島間哨戒~      ~07.21 石室埼大島間哨戒~ 17.07.22:海面防備部隊機密第754番電:直ちに長浦に帰投せよ      ~長浦 17.07.23:長浦~      ~07.23 大島石室埼間哨戒~      ~07.25 大島石室埼間哨戒~      ~07.26 O線哨戒、運送艦知床」護衛~      ~07.27 O線哨戒~ 17.07.28:下田~      ~07.28 石室埼大島間哨戒~ 17.07.30:海面防備部隊機密第803番電:哨区にて「龍田丸」を警戒護衛      ~07.30 O線哨戒、日英交換船「龍田丸」警戒護衛~      ~07.30下田 17.07.31:海面防備部隊機密第811番電:哨区を徹し浦賀にて補給せよ 17.07.31:下田~浦賀 17.08.01:浦賀~      ~08.03 N線哨戒~      ~08.04 N線哨戒~      ~08.05 N線哨戒~      ~08.05館山 17.08.05:捕獲網艇長:海軍豫備中尉 塩田 良平 17.08.06:館山~      ~08.06 N線哨戒~      ~三崎 17.08.07:海面防備部隊機密第848番電:08.07 1300迄に剣埼南方5浬付近にて「笠置丸」に合同せよ 17.08.07:三崎~      ~08.07 N線哨戒~      ~08.08 N線哨戒~      ~08.08館山      ~08.09 N線哨戒~      ~08.10 N線哨戒~      ~08.11長浦      ~08.16 野島大島間哨戒~      ~長浦 17.08.24:海面防備部隊無電1318:哨区を相模灘に変更 17.08.26:長浦~      ~08.26 相模湾、N線、O線哨戒~      ~08.27 相模湾哨戒~      ~08.28浦賀      ~08.29 相模湾哨戒~      ~08.31 相模湾哨戒~      ~09.01 相模灘哨戒~      ~09.02 相模灘哨戒~      ~09.03 相模灘哨戒~      ~09.04 相模灘哨戒~ 17.09.05:海面防備部隊無電0952:長浦帰投      ~09.05長浦 17.09.08:長浦~      ~09.08 相模灘哨戒~ 17.09.09:海面防備部隊無電1625:網代警泊      ~09.09 相模灘哨戒~      ~09.10 相模灘哨戒~      ~09.11 相模灘哨戒~      ~09.12 相模灘哨戒~      ~09.13 相模灘哨戒~      ~09.14 相模灘哨戒~      ~09.15 相模灘哨戒~      ~09.15長浦 17.09.17:浦賀~      ~09.18 塩屋埼金華山間の対潜警戒及び商船護衛~      ~09.19 塩屋埼金華山間の対潜警戒及び商船護衛~      ~09.20 塩屋埼金華山間の商船護衛~      ~09.21 塩屋埼女川付近哨戒~      ~09.22金華山 17.09.23:海面防備部隊無電2025:第十七號掃海艇艇長が区処し女川港及び宮古湾を基地とし      塩屋埼、八戸港間の船団直接護衛 17.09.--:金華山~      ~09.23 塩屋埼金華山間の哨戒~      ~09.24 塩屋埼金華山間の哨戒~ 17.09.25:軍隊区分:機密横須賀鎮守府命令作第126号:海面防備部隊東京湾方面部隊      ~09.25 塩屋埼金華山間の哨戒~      ~09.26 塩屋埼金華山間の哨戒~      ~09.27 金華山附近商船護衛~      ~09.28 金華山附近商船護衛~      ~09.29 金華山附近護衛~      ~09.30 金華山対潜警戒~      ~09.30女川 17.10.01:女川~      ~10.01 女川湾哨区哨戒~      ~10.02 金華山沖哨戒~      ~10.04 金華山沖より船団護衛北上~      ~10.04 1400 魹埼の190度33浬にて護衛終了、哨戒~      ~10.05 宮古八戸間の距岸10浬哨戒~      ~10.06 金華山附近哨戒及び船団護衛~      ~10.07 金華山沖にて「第三十三號驅潜艇」より船団護衛引継ぎ、N一点まで護衛~      ~10.09横須賀 17.10.06:捕獲網艇長:海軍豫備中尉 馬場 賢太郎 17.10.13:長浦~駿河湾~      ~10.20 御前崎にて「興生丸」の護衛を引継ぎ駿河湾哨区に就く~      ~10.27長浦 17.10.28:長浦~南行船団を湊沖より護衛~   ~11.01 第十一航空艦艇6隻護衛~      ~11.02二見 17.11.04:二見~11.07長浦 17.11.12:長浦~      ~11.12 N線哨戒~      ~11.13 N線哨戒~      ~11.14 N線哨戒~      ~11.15 N線哨戒~      ~11.16 N線哨戒~      ~11.17館山      ~11.18 N線哨戒~      ~11.19 N線哨戒~      ~11.20 対潜掃蕩~      ~11.21 N線哨戒~      ~11.23 駿河湾哨戒~      ~11.24 駿河湾哨戒~      ~11.25 駿河湾哨戒~      ~11.26 駿河湾哨戒~      ~11.27 駿河湾哨戒~      ~11.28 駿河湾哨戒~      ~11.29 駿河湾哨戒~      ~11.30 駿河湾哨戒~      ~12.01 駿河湾哨戒~      ~12.02 駿河湾哨戒~      ~12.03 駿河湾哨戒~      ~12.04 駿河湾哨戒~      ~12.05 駿河湾哨戒~      ~12.10 駿河湾哨戒~      ~12.12 駿河湾哨戒、対潜掃蕩~      ~12.13 駿河湾哨戒~      ~12.14 駿河湾哨戒~      ~12.15 N線哨戒~      ~12.16横須賀 17.12.--:軍隊区分:東京湾部隊 17.12.21:横須賀~12.21下田 17.12.28:(甲機帆船群護衛)下田~反転~12.28下田 17.12.29:(甲機帆船群護衛)下田~01.02父島      ~01.01 荒天により行方不明の機帆船捜索~      ~01.02 「秀英丸」を発見、誘導~      ~01.03 「秀英丸」機関故障の為曳航するが、荒天により曳索切断、          浸水のため同船を放棄、人員を収容し、他船の捜索に向う~      ~01.07父島二見 18.01.07:清水補給 18.01.07:二見~行方不明の機帆船捜索~01.11二見 18.01.12:補給 18.01.13:二見~行方不明の機帆船捜索~01.17横須賀長浦 18.01.--:三光汽船株式會社が購入 18.1Q :変更登録:所有者:三光汽船株式會社、船籍港:尼崎市 18.01.18:補給 18.01.24:捕獲網艇長:海軍豫備大尉 廣瀬 廣行 18.01.24:長浦~東京湾にて諸訓練~01.24長浦 18.01.25:長浦~犬吠埼沖掃海作業掩護及び対潜警戒~01.26犬若泊地 18.01.27:犬若泊地~掃海地点対潜警戒~01.27犬若泊地 18.01.28:犬若泊地~掃海地点対潜警戒~01.28銚子利根川口 18.01.29:銚子利根川口~掃海地点対潜警戒~01.29犬若泊地 18.01.30:犬若泊地~対潜警戒~01.30犬若泊地 18.01.31:犬若泊地~避航~      ~02.01 犬吠埼東方海面哨戒~銚子沖~02.01勝浦 18.02.02:勝浦~02.02浦賀 18.02.02:補給 18.02.06:捕獲網艇長:海軍豫備中尉 馬場 賢太郎 18.02.06:補給整備(02.07まで) 18.02.08:浦賀~02.08長浦 18.02.14:機密横鎮海面防備部隊命令作第81号:乙機帆船部隊第三次進出部隊(03.01発)護衛艦 18.02.16:長浦~N線哨戒~風早埼海岸調査~02.16大島岡田港 18.02.17:岡田港~02.17長浦 18.02.25:長浦~      ~02.26 0400 対潜掃蕩~      ~02.26 0820 対潜掃蕩終了~      ~02.26 1200 N線哨区哨戒~      ~02.27長浦 18.02.27:補給 18.03.05:(乙機帆船護衛)長浦~03.06清水 18.03.11:(乙機帆船護衛)清水~荒天につき反転~03.11清水 18.03.13:清水~清水港外哨戒~03.14清水 18.03.15:(乙機帆船護衛)清水~03.19二見 18.03.21:二見~03.25長浦 18.04.--:軍隊区分:横須賀鎮守府海面防備部隊東京湾部隊第一掃海隊 18.04.02:長浦~第二、三哨区対潜掃蕩~04.03長浦 18.04.04:捕獲網取外し 18.04.06:長浦~04.06小海 18.04.06:改装工事施行(04.30まで) 18.05.01:小海~05.01長浦 18.05.01:長浦~      ~05.02 塩屋崎の54度6浬にて掃海~      ~05.03小名浜 18.05.04:小名浜~哨区哨戒~05.05館山 18.05.06:館山~05.06長浦 18.05.06:補給 18.05.10:長浦~05.10伊東05.11~05.11下田 18.05.12:(第四次乙機帆船護衛)下田~05.17二見 18.05.19:父島~05.23長浦 18.05.25:長浦~      ~05.25 N線哨区哨戒~      ~05.28 対潜掃蕩~N線哨区哨戒~      ~05.29 石室崎西方対潜掃蕩~      ~05.31 N線哨区哨戒~      ~06.01伊東 18.06.01:捕獲網艇長:海軍豫備大尉 馬場 賢太郎 18.06.01:伊東~      ~06.01 「立山丸」護衛~      ~06.02 KA哨区対潜掃蕩~      ~06.02館山 18.06.03:館山~06.03長浦 18.06.03:補給 18.06.06:長浦~N線及び第五、第六哨区哨戒~06.09館山 18.06.10:館山~      ~06.10 哨区哨戒~三宅島70度17.8浬対潜掃蕩~      ~06.11 重要艦船護衛~哨区哨戒~      ~06.12長浦 18.06.13:長浦~重要艦船護衛~06.13長浦 18.06.13:補給 18.06.14:長浦~      ~06.14 N線哨区哨戒~      ~06.16 J、O線及びLA哨区にて重要艦船護衛、対潜哨戒~      ~06.17 N線哨戒~      ~06.18 小湊沖にて対潜掃蕩~      ~06.20勝浦 18.06.20:勝浦~      ~06.20 野島崎168度45浬にて対潜掃蕩~      ~06.21 三宅島東方海面対潜掃蕩~      ~06.22長浦 18.06.22:補給 18.06.23:長浦~      ~06.23 御前崎175度45浬にて対潜掃蕩、特設運送艦相良丸」救難~      ~06.26下田 18.06.27:下田~石室崎付近~06.28駿河湾哨戒~06.28下田 18.06.29:下田~06.29清水 18.06.29:補給 18.06.30:清水~      ~07.01 特設運送艦「相良丸」擱坐付近に投錨、調査作業~      ~07.02 調査作業中止、長浦に向う~      ~07.03 洲ノ埼西南西8浬対潜掃蕩~      ~07.04 KA哨区対潜掃蕩~      ~07.05 石室崎255度2.5浬にて対潜掃蕩~      ~07.06長浦 18.07.01:捕獲網艇長:海軍大尉 馬場 賢太郎 18.07.06:長浦~07.06小海 18.07.07:船体修理(07.13まで) 18.07.13:小海~東京湾~07.13長浦 18.07.13:補給 18.07.14:長浦~駿河湾哨区哨戒~07.17清水 18.07.17:補給 18.07.18:清水~駿河湾哨区哨戒~07.19長浦 18.07.20:長浦~      ~07.21 特設驅潜艇こうせい丸」を護衛~      ~07.23山田 18.07.24:捕獲網艇長:海軍大尉 加藤 幸夫 18.07.24:山田~濃霧の為、作業中止~07.24宮古 18.07.25:宮古~敵撃沈潜水艦確認作業~07.25宮古 18.07.26:宮古~敵撃沈潜水艦確認作業~07.26宮古 18.07.27:宮古~敵撃沈潜水艦確認作業~07.27宮古 18.07.28:宮古~敵撃沈潜水艦確認作業~07.28宮古 18.07.29:宮古~敵撃沈潜水艦確認作業~07.29宮古 18.07.30:宮古~敵撃沈潜水艦確認作業~07.30宮古 18.07.31:宮古~敵撃沈潜水艦確認作業~07.31宮古 18.08.--:宮古~敵撃沈潜水艦確認作業~08.13女川 18.08.15:女川~08.17長浦 18.08.21:長浦~08.23銚子08.29~08.30長浦 18.09.01:長浦~09.01浦賀 18.09.02:補給 18.09.04:浦賀~対潜掃蕩~09.05哨区哨戒~09.07浦賀 18.09.07:補給 18.09.09:浦賀~      ~09.09 哨区哨戒~哨区移動~      ~09.12 対潜掃蕩~O線哨区哨戒~船団護衛~      ~09.13 対潜掃蕩~      ~09.14 MA哨区哨戒~威嚇投射2個~      ~09.15下田 18.09.15:補給 18.09.15:下田~KA哨区哨戒~09.15浦賀 18.09.16:補給(09.18まで) 18.09.19:浦賀~対潜哨戒及び船団直接護衛~09.20長浦 18.09.21:補給(09.22まで) 18.09.24:長浦~09.24東京湾三番浮標 18.09.25:株式會社東京石川島造船所にて入渠 18.10.--:軍隊区分:横須賀鎮守府海面防備部隊東京湾部隊第二掃海隊第一小隊 18.10.10:出渠 18.10.11:石川島~10.11小海 18.10.16:小海~船団護衛~10.19父島 18.10.19:補給 18.10.22:父島~10.26浦賀 18.10.26:補給 18.10.27:浦賀~10.27小海 18.10.30:小海~訓練~10.30浦賀 18.11.03:浦賀~11.03長浦 18.11.05:官房機密第051742番電:       部下工作廰をして大海機密第290930番電に依る特設捕獲網艇及特設防潜網艇を左に依り       整備せしむべし、但し行動の都合に依り工事の一部を新所属地の工作部に委託差支なし      1.艇名(整備担当工作廰)        まつ丸、たつ丸、樫丸(横須賀)、博丸、昭勢丸、下松丸、第二號興亞丸(呉)、        永隆丸(大湊)、縣丸、熊野丸、黄河丸、春川丸、昭益丸、漢江丸(佐世保)      2.網関係及掃海関係を撤去、輸送任務に適する如く整備す        要すれば弾薬は砲側弾筐格納とし弾薬庫を廃し差支なし      3.二十五粍聯装機銃(まつ丸、たつ丸、樫丸)、十三粍聯装機銃(其の他の船)一基を増備 18.11.10:内令第2381号:南東方面艦隊所属 18.11.10:戦時編制:聯合艦隊南東方面艦隊 18.11.10:軍隊区分:南東方面部隊附属 18.11.10:長浦~11.10浦賀(浦賀船渠) 18.11.10:南方進出準備 18.12.05:浦賀~ 19.01.23:マヌス島ロレンガウ~トラック向け航行(海軍兵72名、陸軍用弾薬輸送)
19.01.24:沈没 19.04.30:除籍:内令第606号 19.06.30:解傭
喪失場所:N09.22-E170.12 ロレンガウ北方36km付近 喪失原因:米陸軍航空隊B-25、15機による空爆

同型船

 なし。

兵装

(参考:開戦時の標準兵装)
 四十口径四一式八糎砲1門、十三粍単装機銃1基、七粍七単装機銃1基、
 六十糎探照燈1基、
 爆雷投射機1式、爆雷投下台2組、爆雷24個、
 一四式捕獲網4組、吊下式水中聴音機1基。

写真資料

 雑誌「海運」日本海運集会所出版部 昭和15年5月号

前の艇へ ← 特設捕獲網艇 → 次の艇へ

Homeへ戻る