鐵製大發動艇鐵製大發動艇について陸軍の鐵製大發動艇にはA〜D型があります。海岸に直接擱座し歩板付開閉式艇首から八九式中戦車を揚陸可能な舟艇で大發と略称されました。B第六号、B第十二号のB型2隻、C第二十号をはじめとしてC型5隻の計7隻は支那事変により喪失しました(JACAR: C04123158700)。海軍では前進根拠地設営器材として使用するためC型大發動艇の図面を陸軍から借り受けました(JACAR:C05023602400)。海軍が建造し雑役船に編入したものは14米特型運貨船に分類されました。 昭和9年当時は「極秘」扱いの兵器でしたが、昭和20年5月現在の区分は「輸送用舟艇」で主体類別は「一類」、取扱区分は「普通」でした。(JACAR:C01007870400) 鐵製大發動艇の諸元(大發)A型(LB-A): 全長:13.200m、長:12.800m、幅:3.050m、深:1.52m B型(LB-B): 昭和5年11月10日範式認可(JACAR: C01003931900) 一般發動艇、艇首底部V型 全長:13.980m、長:12.800m、幅:3.050m、深:1.52m、自重:8瓲、 機関60馬力ガソリンタイプ。 C型(LB-C): 昭和8年1月18日範式認可(JACAR: C01004001600) 一般發動艇、艇首底部W型 全長:13.980m、長:12.800m、幅:3.050m、深:1.52m、自重:8瓲、 機関60馬力ガソリンタイプ。 D型(LB-D): 昭和8年1月18日範式認可 (JACAR: C01004001600) 八九式戦車をも搭載し得る大發動艇、艇首底部W型 機関80馬力 6気筒の重油タイプ。 全長:14.880m、長:13.700m、幅:3.350m、深:1.520m、自重:9.5瓲、 搭載量12.5t(八九式中戦車1両又は武装兵70名又は馬匹10頭)
出典:
|
*****